情報教育方法研究発表会

第10回 2002年7月6日 於:アルカディア市ヶ谷(東京、私学会館)


[発表件数] 63件


[発表者一覧 ・ 発表概要]                      
                                                    *発表者名は代表者のみ掲載しています。
A-1 表計算ソフトによる金利計算 日本大学 戸塚 英臣
A-2 コンピュータ非熟達者に対する「教示」の効果 −学生の心理に配慮した効果的な情報処理リテラシー教育のための考察− 北星学園大学 後藤 靖宏
A-3 映像リテラシーの向上を目指して 上智大学 音  好宏
A-4 多人数基礎情報教育授業の実施に関する工夫について 日本大学 小林 貴之
A-5 図形表現を目指すプログラミング教育 兵庫大学 森下  博
A-6 新しいリテラシー教育の提案 −検索エンジンを利用した自己啓発の試み− 明治大学 川島 高峰
A-7 理工系学生のためのコンピュータリテラシにおける取り組みと実情 日本大学 伴  周一
A-8 ネットワークを利用した感性の計量化シミュレーションについて 沖縄国際大学 安里 肇
A-9 教育用マルチメディアコンテンツに関する学習者の評価測定 沖縄国際大学 平良 直之
A-10 マルチメディアソフトによるアニメ絵本の作成 愛知女子短期大学 海老原初夫
A-11 初等アセンブラプログラム評価支援システムの開発と活用 帝京大学 渡辺 博芳
A-12 プログラミング教育におけるビジュアルな教材の開発とその教育効果 神奈川大学 内田 智史
A-13 ビット誤り検出・訂正技術の数式処理ソフトによる教育方法 日本工業大学 小林 哲二
A-14 Java言語における理解順序の統計的分析 大阪芸術大学短期大学部 武村 泰宏
A-15 ものづくりをメインにおいた情報工学実験カリキュラムの作成 広島国際学院大学 神垣 太持
A-16 情報教育における”創成”演習科目の設計・運用法 −成長し続けるカリキュラムの実践− 芝浦工業大学 徳永 幸生
B-1 インターネットによる中国語音声教育システム −中国語音声教育データベースシステム− 成蹊大学 湯山 トミ子
B-2 マルチメディアデータベース型語学教育のシステムの開発 明海大学 石毛 文茂
B-3 中国語学習支援ツールの開発と運用 −汎用的なCALL教材作成システムの構築をめざして− 広島工業大学 中島 吾妻
B-4 英語運用能力を高めるための教授法と口頭英語実力テストによる効果測定 明海大学 川成 美香
B-5 インターネットを活用した米ラジオ局の体験学習型英語教育 九州女子大学 佐藤美惠子
B-6 Web Exploration と CMC を柱としたインターネット英語の授業法 文京学院短期大学 伊東俊一郎
B-7 英文科における個別化教育 −学科と教科の2つのレベルの視点から− 神戸山手女子短期大学 緒方 隆文
B-8 同期型映像処理ソフトを利用した語学ビデオ教材作成の試み 玉川大学 和高 慶夫
B-9 CCDカメラ活用による英語学習での情報発信能力育成 国士舘大学 近藤 良子
B-10 自作コーパスを利用した学生研究〜応用言語学者の養成 熊本学園大学 米岡 ジュリ
B-11 CALL教室におけるフランス語時事問題の授業とその成果 上智大学 井上 美穂
B-12 インターネットを利用した外国人学生のための知的な作文学習支援環境の提案 東洋大学 中挾知延子
B-13 数学科教育法における授業づくり実践を支援するためのデジタル・ポートフォリオの作成と活用 日本大学 鈴木 京子
B-14 教職課程の学生が作成したマルチメディア理科教材の変遷 東海大学 佐藤  実
B-15 授業用サイトを活用した教育方法論の授業 神戸学院大学 山岡由美子
B-16 幼児教育科学生のための情報教育カリキュラム「デジタル紙芝居」の実践 同志社大学 金田 重郎
C-1 CD-ROM化画像教材とWebシステムの連携による組織学教育 日本大学 磯川桂太郎
C-2 重篤な副作用による医療事故を防ぐための医学教育 −インターネットと判例を組み合わせた演習− 帝京大学 中木 敏夫
C-3 マルチメディア教材を活用した食品学実験の実践 園田学園女子大学 新井加受子
C-4 統計物理学のコンピュータによる教育支援 日本大学 鈴木 潔光
C-5 モデルベースドラーニングに基づく工学基礎教育支援システムの開発 日本大学 青木 義男
C-6 実験と数値解析の実感教育におけるインターネットを利用したプログラム開発 名城大学 新井 宗之
C-7 新しい視点に立った情報系ハードウェア技術演習授業の試み 大阪電気通信大学短期大学部 高見 友幸
C-8 システム制御教育における対話型学習支援ツール 岡山理科大学 クルモフ バレリー
C-9 2D・3D−CADシステムの図形科学の授業への導入とその効果 青山学院大学 香取 英男
C-10 Web-Based Learningシステムによる建築設計教育  −Web型非常勤講師と同期・非同所による授業チャット− 芝浦工業大学 衣袋 洋一
C-11 eXtreame Programmingを応用した情報処理講座の運営 千葉商科大学 久保 裕也
C-12 エクストリーム・プログラミング手法を用いた実社会連携型情報教育 甲南大学 井上  明
C-13 初学者のための聴音用トレーニングプログラムの構築 武蔵野短期大学 荻原  尚
C-14 メディアアーティスト育成のためのインタラクティブWeb学習環境の開発 金沢学院大学 高田 伸彦
C-15 Technologyは考える道具 −授業はTechnology活用で変わるか− 東海大学 渡辺  信
C-16 プシュケ・ネットの今  −ネット上に浮遊する学校の「命」教育− 早稲田大学 岡田 昭夫
D-1 オンライン教材を円滑に利用するための独自ブラウザの開発 日本工業大学 青木  収
D-2 講義用メールシステムとインテリジェントなレポート集配システムを活用した授業運営 活水女子大学 川場  隆
D-3 教育の情報化とOh-o!Meiji クラス・ウェブ 明治大学 安藏 伸治
D-4 学習履歴展示WEBの構築におけるレポート提出システムの開発と運用 九州東海大学 藤原  勉
D-5 発表中止    
D-6 一斉授業と個人学習での相互利用をめざしたスタディ・スキルズの教材  −プレゼンテーション・ソフトの活用例− 関西国際大学 上村 和美
D-7 授業教材作成支援システムの開発とその成果について 大谷女子短期大学 近藤 篤俊
D-8 AMLサイバーキャンパスシステムの主要機能とeラーニングへの実用化 青山学院大学 玉木 欽也
D-9 「情報リテラシー」大規模授業のためのeラーニングメソッドと実習システム 青山学院大学 齋藤  裕
D-10 いつでもどこでも学べる個人対応型ライブ・VOD教育ツールの開発とその実践 日本女子大学 石川 孝重
D-11 教材開発コラボレーションサーバ"Lissa"の開発と運用 青山学院大学 佐久田博司
D-12 情報等教育統合ソフトの作成と動画像を用いた教材データベースによる教授法の取組み 神戸学院女子短期大学 中野  修
D-13 双方向教育へのアプローチ  −携帯電話メールの活用と記述問題評価のビジュアル化− 甲南大学 長坂 悦敬
D-14 携帯電話を利用したリアルタイム授業評価システムの開発と運用 東海大学福岡短期大学 八尋 剛規
D-15 提示教材に合わせた基本システムの選択システムの構築とその運用 九州共立大学 守  啓祐
D-16 表計算ソフトを利用した履修申請システムの開発 常磐会短期大学 新谷 公朗