平成18年度 全国大学IT活用教育方法研究発表会
発 表 一 覧
 
*発表は4に分かれて行います。
会場当日案内表示または掲示にて確認ください。
 
17:30〜18:30  特別セミナー 「IT活用教育のシナリオづくり」
青山学院大学経営学部教授 玉木 欽也 氏
教育にITを効果的に活用するための授業設計、授業シナリオについて具体的に解説します(全発表終了後に1会場で実施します)
 
      敬称略    
  時間ジカン   発表題目 研究ケンキュウ発表ハッピョウシャ 大学名ダイガクメイ  
















10:00 A−1 技術英語教育における自習用Web教材作成の試み 和高 慶夫 玉川大学  
10:20 A−2 3Dコンテンツの教育利用 飯沼 瑞穂 慶応義塾大学  
10:40 A−3 e-Learningソフトウェア「Moodle」利用による授業展開の試み 栄本 和子 関東学院大学  
11:00 A−4 英語自学自習用e-Learningシステムの一斉授業への全面転用 近藤 良子 国士舘大学  
11:20 キュウ イコイ(10プン  
11:30 A−5 BBSを使った海外の大学生との異文化交流による協調学習 笠見 直子 桜美林大学  
11:50 A−6 オリジナルe-Learning中国語教育の試み(中級編) 馮  富榮 愛知淑徳大学  
12:10 A−7 学習者個別の弱点の指摘を効率化する英語指導システム 小栗 成子 中部大学  
12:30 キュウ イコイ(60プン  
13:30 A−8 IT教材及び遠隔授業を利用した中国語発話及びリスニング教育 甲斐 勝二 福岡大学  
13:50 A−9 「学習者にやさしい」WBT学習支援システム 倉本 充子 広島国際大学  
14:10 A−10 データベースソフトをモチいた読解ドッカイプリント教材キョウザイとその作成サクセイツールについて 神谷 健一 大阪オオサカ工業コウギョウ大学ダイガク  
14:30 キュウ イコイ(10プン  
14:40 A−11 テキスト・データマイニングとKJ法との結合 中村 哲夫 神戸学院大学  
15:00 A−12 株価分析プログラムの開発実践 山名 年浩 関西大学  
15:20 A−13 「経済学基礎知識1000題」による学部教育の標準化と質保証 児島 完二 名古屋学院大学  
15:40 キュウ イコイ(10プン  
15:50 A−14 携帯電話によるパワーポイント・アンケート・授業評価・出席確認 大倉雄次郎 関西大学  
16:10 A−15 ケース連動型レンドウガタマネジメントゲーム”MBABEST21"の開発カイハツ 岩井 千明 青山アオヤマ学院ガクイン大学ダイガク  
16:30 A−16 導入教育期における法学教材の開発 井上 貴也 東洋大学  
16:50 A−17 事例に基づく法律知識ベースと論争システムを活用した法創造教育 吉野  一 明治学院大学  

 











10:00 B−1 論理的内容の動的視覚化による高速教育 浪平 博人 大妻女子大学  
10:20 B−2 組込みシステムプログラミング教育用の実験基板の開発 小田井 圭 湘北短期大学  
10:40 B−3 立正大学における遠隔教育によるGIS教育環境の構築 酒井 聡一 立正大学  
11:00 B−4 建築のしくみを表す3DCGモデルを活用した建築教育 安藤 直見 法政大学  
11:20 キュウ イコイ(10プン  
11:30 B−5 3次元CADによる立体形状作成の教育手法改善の試み 棚橋 純一 中京大学  
11:50 B−6 初等複素関数の特性に関するWBT教材開発とその評価 藤井 康寿 東海女子大学  
12:10 B−7 電子掲示板への課題提出が学習者に与える効果 谷口るり子 大阪国際大学
短期大学部
 
12:30 キュウ イコイ(60プン  
13:30 B−8 ピアレビューとグループディスカッションによる協調学習のための掲示板ツールの開発 佐々木 茂 帝京大学  
13:50 B−9 スマートツールによる学習ガクシュウ効率コウリツ向上コウジョウ学習ガクシュウ意欲イヨク改善カイゼン効果コウカ 小林  浩 東京トウキョウ電機デンキ大学ダイガク  
14:10 B−10 プログラミングレポート採点支援ツールによる採点作業の改善 松浦佐江子 芝浦工業大学  
14:30 キュウ イコイ(10プン  
14:40 B−11 e-Learningによるデータベースを活用した携帯電話ホームページの制作とその実践 山本 正八 浅井学園大学  
15:00 B−12 習熟度別情報処理入門講義 小無 啓司 流通科学大学  
15:20 B−13 仮想計算機を利用した次世代型高度IT教育支援システム 浮貝 雅裕 千葉工業大学  
15:40 キュウ イコイ(10プン  
15:50 B−14 PBLによる情報教育-実績3年目の評価- 井上  明 甲南大学  
16:10 B−15 学習機会保障と反復学習による継続的な動機付けと到達度保障 日置 慎治 帝塚山大学  
16:30 B−16 授業公開の技術デザインと学習・教育の両面にもたらす効果 犬塚潤一郎 実践女子大学  

 















10:00 C−1 映画の予告編を模した授業予告PowerPoint教材の実施実験 竹内 俊彦 青山学院大学  
10:20 C−2 講義の補助を目的としたe-Learningシステムの開発と活用方法 齋藤 純一 東邦大学  
10:40 C−3 用語に基づく知識の獲得効率の計測と改善 佐久田博司 青山学院大学  
11:00 C−4 任意のオンライン教材に書き込み可能な学習環境 矢吹 太朗 青山学院大学  
11:20 キュウ イコイ(10プン  
11:30 C−5 「授業改善ブログ」を利用した学習コミュニティの形成 神谷 良夫 愛知学泉短期大学  
11:50 C−6 大学教育における創発Webアルケアルコの実践 荒川 邦雄 京都造形芸術大学  
12:10 C−7 デジタルノートテイクによる障害学生への情報保障の取り組み 佐藤  匡 吉備国際大学  
12:30 キュウ イコイ(60プン  
13:30 C−8 ポータルサイトおよびLMSの全学普及による教育改善 −利用者アンケートの結果を通して− 堀井 祐介 金沢大学  
13:50 C−9 電子図書館サイトによる知識創造共有型教育の実践 平山  亮 金沢工業大学  
14:10 C−10 全人的教養教育に資するe-LearningProgramの開発 本田 宏隆 東京理科大学  
14:30 キュウ イコイ(10プン  
14:40 C−11 PDCA方式による授業改善システムとその評価 高山 秀造 九州東海大学  
15:00 C−12 Wikiによる、サスティナビリティを重視したサイト運営 佐野  彰 九州産業大学  
15:20 C−13 成績評価公開システム−個人情報保護の観点から 雑古 哲夫 関西大学  
15:40 キュウ イコイ(10プン  
15:50 C−14 Web上での案内図制作支援システムを利用した情報デザイン教育の実践 森  優子 筑波学院大学  
16:10 C−15 メール一覧表示システムの開発と授業内容の確認、修整への応用 高橋 勝美 女子栄養大学  
16:30 C−16 学修目標手帳システムとそれを用いた4年間の継続的な学修指導 内田 智史 神奈川大学  
16:50 C−17 専門基礎教育(数学)へのWebの利用 古井 貞隆 帝京大学  

 


































10:00 D−1 Web支援を利用した表計算ソフトによる基礎数学教育支援 戸塚 英臣 日本大学  
10:20 D−2 自学自習とTA支援を中心とする全学必修情報技能教育の実施 吉田 真一 青山学院大学  
10:40 D−3 キャリアデザイン学科における情報教育のマッピングと新短ネットの活用 花田 経子 新島学園短期大学  
11:00 D−4 携帯型PC必携化と「情報処理基礎」の展開 松本 豊司 金沢大学  
11:20 キュウ イコイ(10プン  
11:30 D−5 e-Learningによる単位タンイ認定ニンテイ 坂東 昌子 愛知アイチ大学ダイガク  
11:50 D−6 信州大学e-Learning活用教育の推進と評価 山本 洋雄 信州大学  
12:10 D−7 e-Learning教材キョウザイ改善カイゼン多言語化タゲンゴカココロみ〜情報ジョウホウ倫理リンリレイとして〜 瀬川  忍 金沢カナザワ大学ダイガク  
12:30 キュウ イコイ(60プン  
13:30 D−8 導入教育を対象としたeラーニングコンテンツ作成のためのシナリオ展開に関する研究 斎藤 正武 中央大学  
13:50 D−9 電算画面上で読み聞かせた絵本の理解における類推能力の活性化 光田 基郎 大阪経済大学  
14:10 D−10 デジタル紙芝居製作におけるマニュアル化の実践と情報リテラシー向上効果 加藤 智也 名古屋芸術大学短期大学部  
14:30 キュウ イコイ(10プン  
14:40 D−11 映像教材の開発を通した教員養成プログラム 小田切 真 常葉学園大学  
15:00 D−12 事例に基づいた看護技術学習統合型・看護問題解決能力育成用e-Learning教材 真嶋由貴恵 大阪府立大学  
15:20 D−13 医学基礎教育におけるインターネットを利用した学習システム 岡  和之 東邦大学  
15:40 キュウ イコイ(10プン  
15:50 D−14 「一歩一歩学ぶ医学生理学」による,自学自習しやすい生理学教材の提供 渋谷まさと 女子栄養大学短期大学部  
16:10 D−15 学生ガクセイによるPowerPointをモチいた病理ビョウリ診断シンダン発表ハッピョウカイ:グループ学習ガクシュウ学生ガクセイ教員キョウイン協同キョウドウ体験タイケン 佐藤かおり 日本ニホン歯科シカ大学ダイガク  
16:30 D−16 食育システムの開発とその実践 蒲生 恵美 目白大学  
16:50 D−17 国際ハイブリット形式による福祉工学授業の実施 小林 尚登 法政大学