JUCE 社団法人 私立大学情報教育協会
TOP


平成21年度

教育改革FD/IT理事長学長等会議 開催報告

開催日 平成21年8月8日(土)
会  場 上智大学(四谷キャンパス)10号館講堂
主  催 社団法人 私立大学情報教育協会
テーマ 学士力を担保する大学の教育力強化を考える
開催趣旨

 1 8才の5割が大学に学ぶユニバーサル化の時代にあって、大学は人間力養成の場として、また、社会人の学び直しの場として、受け入れた学生一人ひとりを責任をもって教育し、国内はもとより国外が期待する有意な人材として輩出する義務がある。とりわけ、高等教育機関の7 5%を担当する私立大学は、日本の将来を決する次代の人材育成に応えるべく、多様な教育を通して国の発展を支えており、その使命・役割の大きさが期待されている。
  政府は、昨年7月に今後5年間に取り組むべき施策として「教育振興基本計画」を策定し、その中で高等教育は社会の信頼に応える学士課程教育の実現を目指すとしている。
  国・社会の負託に一層応えていくには、大学が掲げる教育理念の実現を目指すべく、学生が身に付けるべき能力を大学として保証することが望まれるが、それには、学習到達目標の明確化・公開と出口管理の徹底、教育内容・方法の改善、教員の職務意識と教育力の開発、職員の能力開発など、大学ガバナンスとして取り組むべき課題・戦略を整理し、主体的に行動していくことが望まれる。
  本会議では、学士力を担保する教育の質保証の在り方について共通理解を深めるとともに、大学としての教育力強化の戦略を高校、大学、産業界・社会との連携も含めて探求する。

参加対象

  加盟大学・短期大学の理事長、学長、理事、副学長(学長補佐)、学部長、教務部長(教員限定)、短期大学の学科長
参加者数   188名(105大学、4短期大学)
理事長、学長: 29名
副理事長、理事: 13名
副学長、学長補佐: 33名
学部長、短期大学学科長、教務部長: 63名
随伴: 38名
当協会役員: 13名

12:45 会長挨拶

向殿 政男 氏(私立大学情報教育協会会長)
  会場校挨拶

祖 敏明氏(学校法人上智学院理事長)


13:00

講演
「日本学術会議における大学教育の分野別質保証の検討状況」

北原 和夫氏(日本学術会議分野別質保証検討委員会委員長)


  文部科学省から審議依頼された大学教育の分野別質保証の在り方、とりわけ質保証を行う具体的な方法論、教養教育/共通教育の具体的内容、キャリア教育の位置付け及び教授方法・教員の資質に対する考え方、具体的な分野の選定などの分科会の検討状況及び今後の分野別の審議の進め方等について説明いただいた。

 

 


14:10

講 演
「大学の教育力強化を支えるFD活動と学習支援活動」

関田 一 彦氏(創価大学教育・学習活動支援センター長)

 大学の教育力を強化するにはF D活動の在り方をセンター主導の方式から、教員の自主性による学部単位でのF Dに切り替えることが重要である。大学としての教育支援活動の実態とその効果及び教育力向上の課題について、学習支援活動も含め紹介された。

 


15:20  休憩(20分)

   


15:40

全体討議
「学士力を担保する大学の教育力強化の戦略について」
 大学の教育力強化を促進するために求められるガバナンスとしての戦略について整理・確認する中で、産学連携による教員の問題意識の醸成と教育力向上のための支援の在り方について研究討議した

問題提起
「大学ガバナンスに求められる戦略、産学連携による人材教育支援の提案など」
  佐々木 利廣氏 (京都産業大学 経営学部教授)

討議
 小西 靖洋 氏(関西大学常務理事)
 佐々木 利廣 氏(京都産業大学)
 向殿 政男 氏(私立大学情報教育協会会長、明治大学)
 東村 高良 氏(私立大学情報教育協会副会長、関西大学)
 井端 正臣 氏(私立大学情報教育協会事務局長)


問題提起:佐々木 利廣氏
 
 

 16:50 

関連情報提供

「本協会による分野別学士力の検討状況について」
「大学教育を支える情報環境武装の方向性について」
「教育の情報化投資の実態と補助金の活用法」




17:30 懇親会