12:20
|
開会挨拶 |
短期大学会議教育改革ICT運営委員会 戸高 敏之 委員長
|
|
|
|
|
12:25 |
事例紹介 |
「社会的・職業的自立を目指した教育の実践例」 |
|
|
湘北短期大学 情報メディア学科教授 小棹 理子 氏 |
|
「社会に本当に役立つ人材」を2年間で育成するためには、早期に勉学の動機付けを行う必要がある。入学前の段階から社会で求められる力を理解させ、学習目標を明確化するため、読・書・話・パソコンスキルなど体験重視の入学前講座を高校、短期大学、企業の連携により実施している全学的取り組みを紹介した。 |
|
|
事例紹介
小棹 理子氏 |
|
|
|
13:00 |
事例紹介 |
「ICT活用による人間力獲得のためのシステム」 |
|
|
山梨学院短期大学 保育科准教授 野中 弘敏 氏
食物栄養科講師 本長 健介 氏 |
|
学生の学ぶ意欲、社会への使命感、探究心、基礎学力、対人関係能力など、専門基礎を支えるリテラシーを整理してわかりやすく概念化するとともに、特別演習科目の設置、知識定着のための自学自習システム構築、学生にリテラシーの獲得を確認させて学習意欲を図る学習成果シートなど、人間力獲得を目指した取り組みを紹介した。 |
|
|
事例紹介
野中 弘敏氏 本長 健介氏 |
|
|
|
|
13:35 |
休憩 |
|
|
|
|
13:45 |
全体討議 |
「連携の中で問題解決を図る〜教育戦略の探求〜」 |
|
地域に根差した生涯学習拠点の機能を確保するには、一大学だけでは困難であり、各短期大学が特色を持ち寄っての地域社会との連携・協力が不可欠となることから、コンソーシアムの在り方について事例を踏まえて理解を深めた。
就業力を培うために前提となる高校段階の学力水準が必ずしも満たされているとは言い難い中で、短期大学本来の教育を展開していくには、リメディアル教育への対応が喫緊の課題となる。そこで、短期大学間連携の一つの形として、本協会からリメディアル教材を相互利用する構想を提案し、討議を通じて連携による教育の再構築を模索した。
|
|
課題提起 |
「短期大学コンソーシアム九州の発足経緯と活動方針」 |
|
|
東海大学福岡短期大学 学長補佐 真下 仁 氏 |
|
|
真下 仁氏 |
|
|
|
|
|
提 案 |
「短期大学連携によるリメディアル教育の提案」 |
|
紹 介 |
「リメディアル教育の取り組み」 |
|
|
自由が丘産能短期大学 能率科教授 豊田 雄彦 氏
聖徳大学短期大学部 総合文化学科教授 不破 彰夫 氏
湘北短期大学 情報メディア学科教授 小棹 理子 氏
|
|
提 案 |
短期大学会議教育改革ICT運営委員会 三ツ木 丈浩 委員 |
|
討 議 |
|
|
|
|
|
|
15:00 |
終了 |
|