平成19年度大学教育・情報戦略大会 9月5日(水)発表一覧(83件) | ||||||||||||||||||||
*発表者名は氏名の都合上、発表代表者名のみ掲載しています。 会場は5会場で同時開催します。 | ||||||||||||||||||||
発表番号 | 分野 | 発表タイトル | 発表代表者名 | 大学名 | ||||||||||||||||
10:00 | A-1 | 語学系教育 | 英語学習へのハイパーリンク活用 | 松浦 宏之 | 太成学院大学 | 5F大雪西 | ||||||||||||||
10:20 | A-2 | 語学系教育 | 技術英語におけるWeb利用課題提出システム | 和高 慶夫 | 玉川大学 | |||||||||||||||
10:40 | A-3 | 語学系教育 | オンライン・英語発音トレーニング教材の開発と実践報告 | 今関 雅夫 | 帝京大学短期大学 | |||||||||||||||
11:00 | 休 憩(10分) | |||||||||||||||||||
11:10 | A-4 | 語学系教育 | 専門領域における学生の英語力増強のための一つの方法 | 林 英幸 | 北海道医療大学 | |||||||||||||||
11:30 | A-5 | 語学系教育 | 言語処理技術を活用したスラッシュ・リーディング用教材の開発 | 田中 省作 | 立命館大学 | |||||||||||||||
11:50 | 展示会 出展内容紹介(20分) | |||||||||||||||||||
12:10 | 休 憩(80分) ※A−6は都合により発表中止 |
|||||||||||||||||||
13:50 | A-7 | 語学系教育 | 「e-job100」による英語基礎教育―現場の映像が、語り、動かす英語基礎教育― | 鈴木 章能 | 大阪産業大学 | |||||||||||||||
14:10 | A-8 | 語学系教育 | PowerPointの視覚効果を活用した英語授業の実践 | 清水 利宏 | 大阪経済大学 | |||||||||||||||
14:30 | 休 憩(10分) | |||||||||||||||||||
14:40 | A-9 | マルチメディ | 授業における映像活用の試行 | 曽根 順治 | 東京工芸大学 | |||||||||||||||
15:00 | A-10 | マルチメディ | コミュニケーションスキル向上のためのe-Learningシステム | 村上 学 | 東京理科大学 | |||||||||||||||
15:20 | A-11 | マルチメディ | Web e-Learningを併用した音楽教育カリキュラムの実践 | 荻原 尚 | 武蔵野学院大学 | |||||||||||||||
15:40 | 休 憩(20分) | |||||||||||||||||||
16:00 | A-12 | 遠隔授業 | PC演習を伴う遠隔授業でのLMS活用と双方向性の確保 | 井村 保 | 中部学院大学 | |||||||||||||||
16:20 | A-13 | 遠隔授業 | コースマネジメントシステム開発と国際ハイブリッド型授業での実践活用 | 児玉 靖司 | 法政大学 | |||||||||||||||
16:40 | A-14 | 遠隔授業 | 遠隔教育によるGIS実習での質疑応答手法の改善に関する研究 | 酒井 聡一 | 立正大学 | |||||||||||||||
17:00 | 休 憩(10分) | |||||||||||||||||||
17:10 | A-15 | 産学連携 | 創造的問題解決のための経営データ解析 | 睦路 正昭 | 千葉経済大学 短期大学 |
|||||||||||||||
17:30 | A-16 | 産学連携 | 仮想企業による群馬における企業との共創 | 兼本 雅章 | 共愛学園 前橋国際大学 |
|||||||||||||||
17:50 | A-17 | 産学連携 | 大学・博物館・中学校の連携によるIT教育の実践 | 仲井 克己 | 帝京平成大学 | |||||||||||||||
10:00 | B-1 | 理数系教育 | 数値計算ソフト活用による数学教育の成果 | 渡辺 信 | 東海大学 | 5F大雪東 | ||||||||||||||
10:20 | B-2 | 理数系教育 | プリント教材と携帯電話用Web教材を連携させた基礎数学の教材開発 | 中村 晃 | 金沢工業大学 | |||||||||||||||
10:40 | B-3 | 理数系教育 | gnuplotを使用して物理実験データをグラフ解析させる試み | 佐藤 宏一 | 北海道工業大学 | |||||||||||||||
11:00 | 休 憩(10分) | |||||||||||||||||||
11:10 | B-4 | 理数系教育 | 「なでしこ」で統計学 | 山田 耕太郎 | 比治山大学 | |||||||||||||||
11:30 | B-5 | 理数系教育 | プログラミングと物理学/数学を連携させた演習授業の設計 | 高見 友幸 | 大阪電気通信大学 | |||||||||||||||
11:50 | 展示会 出展内容紹介(20分) | |||||||||||||||||||
12:10 | 休 憩(80分) | |||||||||||||||||||
13:30 | B-6 | 情報システム | 先端情報技術実践を伴う情報システム開発技術者育成 | 長坂 康史 | 広島工業大学 | |||||||||||||||
13:50 | B-7 | 情報システム | FPGAを使った論理回路設計体験学習用演習基板の開発と実用化 | 小田井 圭 | 湘北短期大学 | |||||||||||||||
14:10 | B-8 | 情報システム | 診療情報管理のための情報システム学習への取り組み−LAN構築実習を通じて− | 神谷 達夫 | 京都創成大学 | |||||||||||||||
14:30 | 休 憩(10分) | |||||||||||||||||||
14:40 | B-9 | ゲームとネット | オンラインゲーム環境における教育の可能性 | 中井 秀樹 | 京都創成大学 | |||||||||||||||
15:00 | B-10 | ゲームとネット | ネット環境を利用したプログラミング教育支援システムの試作 | 高山 文雄 | いわき明星大学 | |||||||||||||||
15:20 | B-11 | ゲームとネット | アドベンチャーゲーム作成で学ぶアプリケーション開発 | 別宮 玲 | 戸板女子短期大学 | |||||||||||||||
15:40 | 休 憩(20分) | |||||||||||||||||||
16:00 | B-12 | アルゴリズム | 文系学部におけるプログラミングスキル修得の再構築 | 加藤 武信 | 城西大学 | |||||||||||||||
16:20 | B-13 | アルゴリズム | アルゴリズム学習の教材 | 太田 幸一 | 大阪経済大学 | |||||||||||||||
16:40 | B-14 | アルゴリズム | グラフィックス機能を強化したアルゴリズム学習教材 | 中井 哲夫 | 大阪国際大学 | |||||||||||||||
17:00 | 休 憩(10分) | |||||||||||||||||||
17:10 | B-15 | 教材作成 | e-Learningからみたバーチャルリアリティ空間 | 櫻井 広幸 | 立正大学 | |||||||||||||||
17:30 | B-16 | 教材作成 | シミュレーション型実習教材をより効果的に活用していくためのいくつかの試み | 戸塚 法子 | 淑徳大学 | |||||||||||||||
17:50 | B-17 | 教材作成 | データベースソフトウェアを利用したクローズドテスト学習教材の自動作成 | 神谷 健一 | 大阪工業大学 | |||||||||||||||
10:00 | C-1 | リテラシー教 | 情報リテラシ教育における同一素材を使用した各学科特有の試みと一考察 | 高市 英明 | 兵庫大学 | 5F穂高西 | ||||||||||||||
10:20 | C-2 | リテラシー教 | ライフサイエンスの体験実習における情報リテラシー教育 | 阿部 道生 | 鶴見大学 | |||||||||||||||
10:40 | C-3 | リテラシー教 | コメディカルに対するコンピュータリテラシー教育とその特徴 | 石川 徹 | 国際医療福祉大学 | |||||||||||||||
11:00 | 休 憩(10分) | |||||||||||||||||||
11:10 | C-4 | データベース | Intranet整備による、24時間アクセス可能な医学情報検索システムの確立 | 佐藤 徹 | 慶應義塾大学 | |||||||||||||||
11:30 | C-5 | データベース | ハイビジョン教材開発と薬学授業アーカイブス | 梶原 正宏 | 明治薬科大学 | |||||||||||||||
11:50 | 展示会 出展内容紹介(20分) | |||||||||||||||||||
12:10 | 休 憩(80分) | |||||||||||||||||||
13:30 | C-6 | 高校教科「情 | 教科「情報」の状況と大学における情報教育について | 中尾 剛 | いわき明星大学 | |||||||||||||||
13:50 | C-7 | 高校教科「情 | 高等学校教科「情報」2年目履修生に見る情報習熟度推移と情報関連授業の適合 | 前野 博 | 中京女子大学 短期大学 |
|||||||||||||||
14:10 | C-8 | 高校教科「情 | Excelにみる学習環境と高校情報の大学への影響−2005、2006年との比較− | 野呂 一仁 | 立正大学 | |||||||||||||||
14:30 | 休 憩(10分) | |||||||||||||||||||
14:40 | C-9 | リテラシー教育 | コンピュータリテラシー教育における文字入力方法の検討 | 吉岡 亨 | 日本工業大学 | |||||||||||||||
15:00 | C-10 | リテラシー教 | 情報教育に対する短大生の潜在的スキル調査 | 杉野 真紀 | 池坊短期大学 | |||||||||||||||
15:20 | C-11 | リテラシー教 | アジアにおける情報倫理意識比較調査 | 木川 裕 | 武蔵野学院大学 | |||||||||||||||
15:40 | 休 憩(20分) | |||||||||||||||||||
16:00 | C-12 | 教育評価 | 授業改善を目的とした授業アンケートの効果的活用法 | 大野 博之 | 青山学院大学 | |||||||||||||||
16:20 | C-13 | 教育評価 | 教員、企業、学生のIT教育に関するアンケート調査と教育改善について | 谷口 唯成 | 東海大学 | |||||||||||||||
16:40 | C-14 | 教育評価 | PDCAシステムを導入した先進的授業改善 | 田中 康正 | 鎌倉女子大学 | |||||||||||||||
17:00 | 休 憩(10分) | |||||||||||||||||||
17:10 | C-15 | 教育評価 | 講義到達度評価の標準化指標 | 小無 啓司 | 流通科学大学 | |||||||||||||||
17:30 | C-16 | 教育評価 | 全学一斉公開授業制度−システムによる支援− | 平越 裕之 | 流通科学大学 | |||||||||||||||
17:50 | C-17 | 教育評価 | 電子アナライザによる受講生理解度とシラバスの再評価:インストラクションのリデザ | 児島 完二 | 名古屋学院大学 | |||||||||||||||
発表番号 | 分野 | 発表タイトル | 発表代表者名 | 大学名 | ||||||||||||||||
10:00 | D-1 | 医療系教育 | 医療情報教育における教材コンテンツの考察 | 岩上 優美 | 東京医療保健大学 | 5F穂高東 | ||||||||||||||
10:20 | D-2 | 医療系教育 | X線撮影におけるポジショニング技術習得のための自己学習支援Web教材の作成 | 松浦 佳苗 | 鈴鹿医療科学大学 | |||||||||||||||
10:40 | D-3 | 医療系教育 | ウェブログを用いた細胞所見判読トレーニング | 郡 秀一 | 杏林大学 | |||||||||||||||
11:00 | 休 憩(30分) | |||||||||||||||||||
※D−4は都合により発表中止 | ||||||||||||||||||||
11:30 | D-5 | 教育方法 | 栄養士養成施設におけるICT教育 | 中ノ瀬 千尋 | 東京文化短期大学 | |||||||||||||||
11:50 | 展示会 出展内容紹介(20分) | |||||||||||||||||||
12:10 | 休 憩(80分) | |||||||||||||||||||
13:30 | D-6 | 人文系教育 | ICTを活用した文化探究学習の実践 | 坂本 旬 | 法政大学 | |||||||||||||||
13:50 | D-7 | 人文系教育 | 中国古典文学の授業におけるIT教材の活用 | 丸山 茂 | 日本大学 | |||||||||||||||
14:10 | D-8 | 人文系教育 | e-Learningを活用した書道教育の試み | 西山 明美 | 武庫川女子大学 | |||||||||||||||
14:30 | 休 憩(10分) | |||||||||||||||||||
14:40 | D-9 | 教材作成 | 学習環境のIT化とコンテンツ開発−対面授業と自学自習の統合を目指して− | 佐藤 かおり | 日本歯科大学 | |||||||||||||||
15:00 | D-10 | 教材作成 | 近畿大学におけるブレンディッドラーニング学習システムの構築 | 岩崎 光伸 | 近畿大学 | |||||||||||||||
15:20 | D-11 | 教材作成 | 初級簿記教育デジタル支援システムの開発 | 小堺 光芳 | 立正大学 | |||||||||||||||
15:40 | 休 憩(20分) | |||||||||||||||||||
16:00 | D-12 | e-Learning | Moodleを利用した授業支援の取り組みについて | 岡田 良明 | 三重中京大学 | |||||||||||||||
16:20 | D-13 | e-Learning | マネジメントゲームにおけるmoodleを用いた教育事例とその効果 | 田窪 美葉 | 大阪国際大学 | |||||||||||||||
16:40 | D-14 | e-Learning | 基礎ゼミにおけるLMS利用 | 矢島 彰 | 大阪国際大学 | |||||||||||||||
17:00 | 休 憩(10分) | |||||||||||||||||||
17:10 | D-15 | e-Learning | 全人的教養教育を支援するe-LearningシステムSPES NOVAの開発 | 佐藤 喜一郎 | 東京理科大学 | |||||||||||||||
17:30 | D-16 | e-Learning | マルチストーリに対応したe-Learning CMSの開発 | 八尋 剛規 | 東海大学 福岡短期大学 |
|||||||||||||||
17:50 | D-17 | e-Learning | 理数系少人数教育のためのe-Learningシステムの開発−PSPを用いた実験実習支 | 竹内 謙 | 東京理科大学 | |||||||||||||||
10:00 | E-1 | 教育支援 | 履修申請における乱数シミュレーション・ベースのクラス編成法 | 高橋 敬 | 岩手医科大学 | 6F阿蘇西 | ||||||||||||||
10:20 | E-2 | 教育支援 | 継続的・主体的学習を目的とした全学規模のITC活用型学習支援システムの構築 | 鶴田 直之 | 福岡大学 | |||||||||||||||
10:40 | E-3 | 教育支援 | 修学支援を目的としたICカードによる全学規模の出席管理システムの構築 | 奥村 勝 | 福岡大学 | |||||||||||||||
11:00 | 休 憩(10分) | |||||||||||||||||||
11:10 | E-4 | 教育支援 | インターネットを活用したインターンシップ・サポート・サイト | 小柴 達美 | 産業能率大学 | |||||||||||||||
11:30 | E-5 | 教育支援 | インターネットを利用した再履修学生のサポート | 中田 美喜子 | 広島女学院大学 | |||||||||||||||
11:50 | 展示会 出展内容紹介(20分) | |||||||||||||||||||
12:10 | 休 憩(80分) | |||||||||||||||||||
13:30 | E-6 | メールと携帯 | Spamフィルタの運用とユーザインタフェースの改良 | 星 憲司 | 東北薬科大学 | |||||||||||||||
13:50 | E-7 | メールと携帯 | 大学における携帯電話を利用したメールシステムの構築 | 山本 孝一 | 浜松学院大学 | |||||||||||||||
14:10 | E-8 | メールと携帯の | 紙課題のメールによる返却を半自動化するシステムの試作 | 藤間 真 | 桃山学院大学 | |||||||||||||||
14:30 | 休 憩(10分) | |||||||||||||||||||
14:40 | E-9 | メールと携帯 | メールを用いた授業における学習内容確認と是正 | 高橋 勝美 | 女子栄養大学 | |||||||||||||||
15:00 | E-10 | メールと携帯の | 講義支援携帯システム | 鈴木 信雄 | 熊本学園大学 | |||||||||||||||
15:20 | E-11 | メールと携帯 | 学生指導に活かせる携帯電話を用いた授業支援システムの構想 | 松永 公廣 | 摂南大学 | |||||||||||||||
15:40 | 休 憩(20分) | |||||||||||||||||||
16:00 | E-12 | 教育支援 | 教員−学生間連絡システムの構築と運用 −マルチメディア教育システムを利用し | 川合 治男 | 東京成徳大学 | |||||||||||||||
16:20 | E-13 | 教育支援 | SNSによる創造性教育支援法の開発とその評価 | 奥 正廣 | 東京工科大学 | |||||||||||||||
16:40 | E-14 | 教育支援 | 共有ファイルと表計算ソフトを活用した集計・分析支援ツール | 岸川 洋 | 九州情報大学 | |||||||||||||||
17:00 | 休 憩(10分) | |||||||||||||||||||
17:10 | E-15 | 教育支援 | デジタルノートテイクによる講義保障 | 今村 俊介 | 吉備国際大学 | |||||||||||||||
17:30 | E-16 | 教育支援 | Web知識情報のメタデータベース構築と教育構造モデルについての研究 | 犬塚 潤一郎 | 実践女子大学 |