|
発表
番号
|
分野
|
発表
タイトル
|
発表
代表者
名
|
大学名
|
|
10:00 |
A-1 |
|
発表中止 |
5
F
穂高
東
|
10:20 |
A-2 |
学習意欲向上 |
学系共通の動機付けによる学習意欲の向上法の提案 |
大堀 隆文 |
北海道工業大学 |
10:40 |
A-3 |
学習意欲向上 |
ゲーミフィケーションを用いた学内交流の活性化による学生のモチベーションアップ |
森島 隆晴 |
敬愛大学 |
11:00 |
休 憩(10分) |
11:10 |
A-4 |
学習意欲向上 |
学習者主体の学びの場を目指して〜主体的学びツールと国試対策サイトとのマッチング〜ング〜 |
木村 美奈子 |
九州女子大学 |
11:30 |
A-5 |
学習意欲向上 |
アクティブラーニングとITC、SNSを用いた学びの場作り |
松永 修一 |
十文字学園女子大学 |
11:50 |
大学・企業
連携
による実践事例の概要(20分)
|
12:10 |
休 憩(80分) |
13:30 |
A-6 |
理解促進 |
大規模授業における電子教科書の活用 |
松島 桂樹 |
武蔵大学 |
13:50 |
A-7 |
理解促進 |
フィードバックシートによる授業改善 |
野村 康則 |
福井工業大学 |
14:10 |
A-8 |
理解促進 |
共働学習Colearningの促進−目的、ツール、運用 |
犬塚 潤一郎 |
実践女子大学 |
14:30 |
休 憩(10分) |
14:40 |
A-9 |
理解促進 |
Moodleやクラウドメディアを利用したグループ学習の向上 |
獅子原 学 |
北海道工業大学 |
15:00 |
A-10 |
理解促進 |
ICT利用による授業時間外教育サポート |
三田 知実 |
立教大学 |
15:20 |
A-11 |
理解促進 |
予習・復習に重点をおいた初級プログラミングの授業実践 |
松本 章代 |
東北学院大学 |
15:40 |
休 憩(10分) |
15:50 |
A-12 |
|
発表中止 |
|
|
16:10 |
A-13 |
実践的教育 |
SNSを活用した参加型講義とフィールドワーク |
小濱 哲 |
横浜商科大学 |
16:30 |
A-14 |
実践的教育 |
レスポンスの速さを要求しない防災教育 |
船倉 武夫 |
千葉科学大学 |
16:50 |
休 憩(10分) |
17:00 |
A-15 |
相互交流 |
複数大学に亘る電子会議室の利用による学び合い |
笠原 毅彦 |
桐蔭横浜大学 |
17:20 |
A-16 |
相互交流 |
韓国語教育におけるインターネットビデオ会議システムを用いた相互交流講義の実践 |
西村 靖史 |
別府大学 |
|
5F
穂高
西
|
10:00 |
B-1 |
語学教育 |
英語学習者の自律性を高めるBlended
Learningの試行 |
新田 よしみ |
福岡大学 |
10:20 |
B-2 |
語学教育 |
ICTを活用した英語教育フレームワークの構築 |
住 政二郎 |
流通科学大学 |
10:40 |
B-3 |
語学教育 |
コンピュータを用いたTOEIC模擬試験の実施 |
内海 淳 |
弘前大学 |
11:00 |
休 憩(10分) |
11:10 |
B-4 |
語学教育 |
日本語教授法におけるICT教育 |
尾本 康裕 |
城西国際大学 |
11:30 |
B-5 |
語学教育 |
二言語同時学習:接尾辞による語彙強化ドリル(英−仏・伊・葡・西)開発 |
彌永 史郎 |
京都外国語大学 |
11:50 |
大学・企業
連携
による実践事例の概要(20分)
|
12:10 |
休 憩(80分) |
13:30 |
B-6 |
プレゼンテーションション |
Web−Englishのフォーラムを利用した英語プレゼンテーションの指導 |
中野 秀子 |
九州女子大学 |
13:50 |
B-7 |
プレゼンテーションション |
教え手としての学びを通じた理解の達成−プレゼン実習による能動的学習の実現 |
佐藤 大輔 |
北海学園大学 |
14:10 |
B-8 |
プレゼンテーションション |
大型タブレット端末を利用したプレゼーテーション授業 |
岡田 工 |
東海大学 |
14:30 |
休 憩(10分) |
14:40 |
B-9 |
入学前・初年次教育次教育 |
ICTを活用した外国語学部入学前教育実践報告 |
村田 和久 |
大阪学院大学 |
15:00 |
B-10 |
入学前・初年次教育 |
一貫したテーマ設定による学習のつながりを意識した初年次情報教育の展開 |
森下 博 |
兵庫大学 |
15:20 |
B-11 |
入学前・初年次教育次教育 |
初年次教育におけるプログラミング学習の活用 |
坂田 圭司 |
東海大学 |
15:40 |
休 憩(10分) |
15:50 |
B-12 |
キャリア教育 |
短期大学の情報系学科におけるインターンシップの活用 |
小田井 圭 |
湘北短期大学 |
16:10 |
B-13 |
キャリア教育 |
女子中高生の理系進路選択支援プログラムにおけるiPadの活用 |
岡田 みどり |
東京女子医科大学 |
16:30 |
B-14 |
キャリア教育 |
情報リテラシー活動を中心としたキャリア教育及びキャリア支援の取り組み |
小里 千寿 |
芝浦工業大学 |
16:50 |
休 憩(10分) |
17:00 |
B-15 |
到達度管理 |
Moodleを利用した卒業論文基準の学科内平準化の取り組み |
石川 高行 |
大阪国際大学 |
17:20 |
B-16 |
到達度管理 |
管理栄養士養成課程における国家試験対策サイトの構築について |
二摩 修司 |
九州女子大学 |
|
5F
大雪
東
|
10:00 |
C-1 |
教材作成 |
moodleを利用した簿記教育について |
岸川 公紀 |
中村学園大学 |
10:20 |
C-2 |
教材作成 |
被服教育における電子教材の開発−原型製図を中心に− |
末弘 由佳理 |
武庫川女子大学 |
10:40 |
C-3 |
教材作成 |
スマホ版電子単語帳を用いた有機化学学習の試み |
齋藤 充生 |
帝京平成大学 |
11:00 |
休 憩(10分) |
11:10 |
C-4 |
教材作成 |
セルオートマトンを利用した1次元波動現象のシミュレーション方法について |
高 香滋 |
金沢工業大学 |
11:30 |
C-5 |
教材作成 |
発想支援技法システムの改善とLAN環境下における構築 |
矢野 芳人 |
近畿大学 |
11:50 |
大学・企業
連携
による実践事例の概要(20分)
|
12:10 |
休 憩(80分) |
13:30 |
C-6 |
|
発表中止 |
13:50 |
C-7 |
情報リテラシー |
能力別クラスわけによる「情報リテラシ」教育の学習効果について |
中田 美喜子 |
広島女学院大学 |
14:10 |
C-8 |
情報リテラシー |
基礎教養教育科目「情報リテラシー」の再構築に向けて〜「情報とは」〜 |
波多野 和彦 |
江戸川大学 |
14:30 |
休 憩(10分) |
14:40 |
C-9 |
情報リテラシー |
検定試験合格者の授業パフォーマンスから見る情報科目の検証 |
記谷 康之 |
広島修道大学 |
15:00 |
C-10 |
情報リテラシー |
iPadを用いたコンピュータリテラシー教育−iWorkとMS
Officeの比較検討− |
藤田 勝康 |
北海道工業大学 |
15:20 |
C-11 |
情報リテラシー |
PowerPointを用いた図解表現技法を習得する授業の実践 |
佐伯 勇 |
甲南女子大学 |
15:40 |
休 憩(10分) |
15:50 |
C-12 |
授業開発 |
グローバルビジネスゲームのあり方 |
韓 尚秀 |
大阪国際大学 |
16:10 |
C-13 |
授業開発 |
スマートフォンアプリ作成によるプロジェクトマネジメント学習 |
岸川 洋 |
九州情報大学 |
16:30 |
C-14 |
授業開発 |
ウォーキングにおけるスマートフォンの活用とグループワークの実践 |
崔 一英 |
東海大学 |
16:50 |
休 憩(10分) |
17:00 |
C-15 |
教授法 |
スタディスキル科目におけるICTを活用した教授法の研究開発 |
内田 啓太郎 |
関西学院大学 |
17:20 |
C-16 |
教授法 |
実践・研究融合教育システムの構築 |
中川 武夫 |
北陸先端科学技術大学院大学 |
|
5F
大雪
西
|
10:00 |
D-1 |
LMS |
10年間の運用実績に
基
づいたCCSの更新と学修支援サービス機能の強化
|
橋之口 幸一郎 |
名古屋学院大学 |
10:20 |
D-2 |
LMS |
なぜ、LMSを普及させることができたのか? |
中本 一康 |
北海学園大学 |
10:40 |
D-3 |
LMS |
Moddleを用いた理工系授業実践報告 |
佐藤 喜一郎 |
東京理科大学 |
11:00 |
休 憩(10分) |
11:10 |
D-4 |
LMS |
平常時に利用する学習管理システム(LMS)を活用した学生の安否確認と危機管理対策理対策 |
坂田 信裕 |
獨協医科大学 |
11:30 |
D-5 |
LMS |
LMSシステムの改良と授業評価結果の時系列変化 |
新村 太郎 |
熊本学園大学 |
11:50 |
大学・企業
連携
による実践事例の概要(20分)
|
12:10 |
休 憩(80分) |
13:30 |
D-6 |
ポートフォリオ |
学生の自学自習と教員からのアドバイジングの支援に
向
けたeポートフォリオの実践
|
山川 広人 |
千歳科学技術大学 |
13:50 |
D-7 |
ポートフォリオ |
初年次キャリア教育科目と連動させたeポートフォリオの3年目の運用 |
梶木 克則 |
甲子園大学 |
14:10 |
D-8 |
ポートフォリオ |
eポートフォリオを活用した教員養成支援システムの開発に関する研究 |
平山 静男 |
九州女子大学 |
14:30 |
休 憩(10分) |
14:40 |
D-9 |
学習履歴 |
Moodle用テキストマイニング・プラグインの試作 |
山本 恵 |
名古屋外国語大学 |
15:00 |
D-10 |
学習履歴 |
国家試験対策の模擬試験における成績管理システムの導入と運用の効果 |
大内 善広 |
城西国際大学 |
15:20 |
D-11 |
学習履歴 |
過去の学生の出欠データと成績データを用いた将来の学生の成績レベル予測 |
伊藤 宏隆 |
名古屋工業大学 |
15:40 |
休 憩(10分) |
15:50 |
D-12 |
分析ツール |
SNSにおける記述内容の分析結果のネットリテラシー育成教育への応用 |
豊田 雄彦 |
自由が丘産能短期大学 |
16:10 |
D-13 |
分析ツール |
コンピュータ操作技量の検討 |
加々見 薫 |
日本女子大学 |
16:30 |
D-14 |
分析ツール |
情報リテラシーのためのWord,Excel自動採点システムの構築と運用 |
岩田 員典 |
愛知大学 |
16:50 |
休 憩(10分) |
17:00 |
D-15 |
授業評価 |
学生主導型総括的授業評価の提案:アンケート構成フレームワークの再構築 |
梅村 信夫 |
名古屋学芸大学 |
17:20 |
D-16 |
授業評価 |
携帯端末を用いた授業評価とwebアンケート調査システムの構築 |
石原 英樹 |
日本女子体育大学 |
|
6F
阿蘇
西
|
10:00 |
E-1 |
授業支援ツール |
留学生教育におけるクリッカーを用いたアクティブ・ラーニングの試みと課題 |
古川 智樹 |
関西大学 |
10:20 |
E-2 |
授業支援ツールル |
クリッカー(授業応答システム)の効果的な活用法を求めて |
武田 直仁 |
名城大学 |
10:40 |
E-3 |
授業支援ツールル |
聴覚障害者を支援するインクルーシブなICT活用の試行 |
山本 敏幸 |
関西大学 |
11:00 |
休 憩(10分) |
11:10 |
E-4 |
授業支援ツールル |
レスポンスアナライザーを用いた授業改善の試み |
永星 浩一 |
福岡大学 |
11:30 |
E-5 |
授業支援ツールル |
一般教室におけるタブレット型コンピュータの教育利用に関する研究 |
広川 美津雄 |
東海大学 |
11:50 |
大学・企業
連携
による実践事例の概要(20分)
|
12:10 |
休 憩(80分) |
13:30 |
E-6 |
クラウド |
数学講義におけるクラウド利用のレポート管理システムによる業務負荷の軽減と質の向上向上 |
土谷 洋平 |
神奈川工科大学 |
13:50 |
E-7 |
クラウド |
モバイルと連携したクラウド型eラーニングシステムの学習効果 |
川原 洋 |
サイバー大学 |
14:10 |
E-8 |
クラウド |
クラウドサービス型オーサリングソフトの開発と運用実績 |
遠藤 孝治 |
サイバー大学 |
14:30 |
休 憩(10分) |
14:40 |
E-9 |
遠隔教育 |
WEB会議を利用した病理カンファランスの実践 |
松村 翼 |
岩手医科大学 |
15:00 |
E-10 |
遠隔教育 |
実習を伴う情報基礎教育科目の同時多キャンパスでの遠隔授業化とその実践・体制 |
三島 和宏 |
青山学院大学 |
15:20 |
E-11 |
遠隔教育 |
ICTを活用した留学時の学習環境支援システムの構築と実践 |
千葉 雅史 |
東海大学 |
15:40 |
休 憩(10分) |
15:50 |
E-12 |
マルチメデイア |
習熟度別学習支援を目的とした講義ビデオの効果的活用 |
角田 和巳 |
芝浦工業大学 |
16:10 |
E-13 |
マルチメデイア |
多種多様なデジタルコンテンツの作成・保存・公開の仕組みについて |
渡邊 純一 |
中央大学 |
16:30 |
E-14 |
マルチメデイアア |
病理教育ツールとしてのFacebookおよびPDF画像情報利用の1例 |
筑後 孝章 |
近畿大学 |
16:50 |
休 憩(10分) |
17:00 |
E-15 |
学習環境 |
キャンパス統合に伴う他学部共有型メディアライブラリーの構築事例 |
二口 聡 |
金沢星稜大学 |
17:20 |
E-16 |
学習環境 |
学外サービス利用による学生および教職員のICT環境改善 |
川本 正道 |
崇城大学 |
17:40 |
E-17 |
学習環境 |
主体的学修者育成を目指す教育環境構築の取り組み |
山下 泰生 |
関西国際大学 |