当協会では、加盟校の特典として、「教育の質的転換に向けた大学改革の戦略」、「データサイエンス力を育成する取組み」、「オンライン授業の紹介」など様々な講演・事例発表を著作権処理した上でデジタルアーカイブし、大学教職員の方々にファカルティ・ディベロップメント(FD)、スタッフ・ディベロップメント(SD)の研究資料として活用いただくため、毎年度コンテンツをオンデマンドで配信することにしております。大学としてのFD、SD活動の一環としてぜひご参加下さい。
申込み済みの場合は こちら

1.配信内容とコンテンツ数

内容

 当協会で実施した会議、発表会等の講演・事例紹介のビデオコンテンツおよびレジュメで、配信の許諾が得られたものです。
 ただし、質疑応答、討議、本協会の活動紹介、補助金説明などは除きます。

対象とする会議、発表会等
 ICT活用教育方法研究発表会、教育改革FD/IT理事長学長等会議、教育イノベーション大会、短期大学部門FD/ICT検討会議、大学情報セキュリティ研究講習会、教育改革事務部門管理者会議の予定で、コンテンツは12月の開始以降に配信するものもあります。

コンテンツ数と一覧

2023年度  89 件 一覧
2022年度  99 件 一覧
2021年度 109 件 一覧
      

2.申込単位と利用者

申込単位
 正会員(学校法人)、賛助会員(企業)

利用者
 正会員設置の加盟大学・短期大学の教職員および賛助会員企業の社員で、利用者数の制限はありませんが、学生は含まれません。

 利用者の管理は各大学、企業にてお願いいたしますが、上記に掲げた利用者以外の利用は認めておりませんので、利用者管理には十分ご注意願います。不適切な利用があった場合には配信を取りやめさせていただきますので、ご了承下さい。

3.実施方法

配信
 
当協会にコンテンツサーバを設置して配信します。 ビデオ(およびスライド)はダウンロード不可とし、レジュメ(PDF形式)はダウンロードと印刷が可能です。

認証
  1大学、企業につき1つのID・パスワードを発行して行います。 (自宅でも見ることが可能です。)

継続配信
 2022年度、2021年度コンテンツの継続配信も可能ですが、毎年の申込みが必要となります。


4.実施スケジュール

 参加申込み受付:随時
 配信期間 :令和5年12月1日〜令和6年11月30日
           

※上記以降もコンテンツは継続配信しますが、毎年の申込みと分担金支払いが必要となります。


5.配信分担金

 12月1日から翌年11月30日までの1年分の金額となり、申込後に請求書を発行します。
 12月1日以降の申込みも配信期限は翌年11月30日となり、分担金も下記の金額となります。
 

正会員(学生収容定員別の税込金額)
学生収容定員
視聴コンテンツ
2023年度のみ
2022年度のみ
2021年度のみ

2023年度と2022年度

 7,000人以下
36,000円
3,600円
0円
39,600円
10,000人以下
48,000円
4,800円
0円
52,800円
10,001人以上
60,000円
6,000円
0円
66,000円

※学生収容定員の算定方法は、正会員設置の加盟大学・短期大学の学生収容定員の合計とします。


賛助会員(一律の税込金額)
視聴コンテンツ

2023年度のみ

2022年度のみ
2021年度のみ
2023年度と2022年度
48,000円
4,800円
0円
52,800円


6.分担金の支払い期限
 
  分担金の支払いは、原則として、申込まれた年度と同じ年度内にお願いしておりますが、ご相談に応じます。

申込み
分担金支払い期限
2024年1月31日まで
2024年2月28日
2月1日〜3月15日
3月23日
3月16日〜3月31日
個別に連絡します
4月以降
翌々月末

   
 申込み方法


Web上で申込み下さい。下記のボタンを押し、画面表示に従って入力、送信下さい。




 問い合わせ
 公益社団法人 私立大学情報教育協会 事務局
 TEL:03-3261-2798  FAX:03-3261-5473