被服学の教育における情報技術の活用
鈴木 美和子(杉野女子大学被服学部教授)
青木 美智子(戸板女子短期大学服飾芸術科助教授)
表1 「テキスタイルデザイン演習」シラバス 科 目 名 学年・学期 授業形態 単位・時間 授業規模 テキスタイルデザイン演習 2年 半期 演習 2・180分 20(名)
情報技術の活用 使用ソフト テキスト
Computer Graphics(CG)
Data Base(DB)の活用
Internet
4DBOX,Photoshop,
Fashion Style Book(Parts Data Base),
Power Point,Netscape Navigatorプリント配布 設 備 アシスタント PC 21台、液晶プロジェクター 2台、スクリーン 2面、MOドライブ 21台、
スキャナー7台、レーザープリンター2台、大型カラーコピー 1台2名
履修前提条件・1年次 講義-被服材料学、ファッション情報論(半期)などを履修
実習-被服構成、ファッションデザイン、織物制作などの入門的授業の履修
週数 授業計画 内 容 第1週 CG理論と現状の理解 情報化社会とCG活用の理解と基本的な
操作マニュアルの修得第2週 織物デザインの作成 I 織物専用ソフトの基本的操作の修得
織物設計手法を修得する第3週 織物デザインの作成 II 織物デザイン
トレンドを意識した「ウールライク織物」の設計第4週 ニットデザインの作成 プルオーバーセーターに適したデザイン
テーマ:植物、動物、民族など第5週 プリントデザインの作成 ブラウスに適した柄のデザイン
テーマ:花、幾何学など第6週 ファッションスタイルブック
(パーツデータベース)
(PDB)の利用(基礎)オリジナルスーツをデザインする
シャネルスーツ、テーラドスーツなど第7週 ファッションスタイルブック
(パーツデータベース)
(PDB)の利用(応用)オリジナルスーツに織物をマッピングする 第8週 モデリングの手法を修得する I デジタルカメラを使ってスーツ着装写真を入力する 第9週 モデリングの手法を修得する II スーツ、セーター等の立体写真に織物やニットデザインを転送する 第10週 トレンドにおける
ファッションマップの作成 Iテーマに沿ったディティールのスキャニングと修正 第11週 トレンドにおける
ファッションマップの作成 IIディティールのマッピングを行い、デジタルコラージュ(スキャニング画像の貼り付け)を作成する 第12週 プレゼンテーション技法 I Power Point 操作マニュアルの修得
スライドショー作成第13週 プレゼンテーション技法 II プレゼンテーション
口述発表第14週 商品企画におけるCG活用
「2002年 秋・冬ウールライク織物」の設計企業(授業展開を事前打ち合わせる)における商品企画、製造プロセス等の情報を企業とネットでつなぎ、商品企画のアドバイスを受ける 第15週 まとめ 講 評
評価方法
1.CG作品 2.報告レポート 3.プレゼンテーション(口述発表)
1) | 事前に、実際の織物サンプルを提示します。 |
2) | インターネットや雑誌などの最新ファッション情報をマルチスクリーンに映し、トレンドや特徴的な織物、ニット、プリントなどについて説明を加え興味を持たせます。 |
3) | 他方のスクリーンにテキスタイル専用ソフトによる画像設計プロセスシミュレーションを表示して、演習授業内容をイメージします。 |
<演習>
1) | PCを起動させ、手織りの実物サンプルを見ながら、同様の組織を画像設計します。学生はスクリーンに映る操作マニュアルを見ながら順次設計をします。始めに糸の形状と太さ、糸密度などの条件(紋栓図、引き通し図)を入力し、操作の手順を覚えながら、組織図を作成します。色彩については、RGBの三原色を学び、現物通りの色を作るために、色の分量や組み合わせ(1,670万色ある)を理解します。また、より簡単に経、緯糸による組織と構造がシミュレーション表現できることで、楽しく学習できます。 これを繰り返し行うことにより、CGのマニュアル操作の習得と、造形能力や色彩の広がりを引き出すことができます。作成した画像は、個人のMOに保存させ提出します。 |
2) | プレゼンテーション用画像の作成 1)で作成した、画像をプレゼンテーション用に作成します。 ドローイングソフト(Photoshop)を起動し、保存した織物シミュレーションを呼び出し、編集します。すでに織物制作で作ったサンプルを見ながら、フォトショップの貼り付け機能を繰り返し、使用して1枚の織物(織物組織I、II)に仕上げます。 次にそのCGシミュレーションと実際の織物サンプルとの類似や相違点について解説します。また、画像には設計条件が組み込まれているので、その条件に合った糸や筬を選ぶことが簡単にでき、効率よく織物制作の実習と連携して、授業を進めることができます。 |
<まとめ>
テキスタイル専用ソフトを使用し、基本的な織物組織や変化組織のプレゼンテーション用織物サンプルを作成することができたかを確認し、評価します。
<教材>
1) | 手織り実物織物サンプル
|
||||||||||
2) | 市販されている生地 ・購入した生地
|
1. バイヤスカットのウールチェックパンツ
(「MODE et MODE」No.316 PP.95〜96)
2. 織物組織・スワッチ
(組織、通し、紋栓図)
3. 3Dシミュレーション
(織物構造)
4. モデリング
(着装シミュレーション)
図1 提示する教材例
図2 紋栓図の作成 図3 糸の作成 図4 縞入力 図5 織物組織図
1) | 被服材料学などの講義で学んだ知識を画像設計することによって確認し、確実な知識とすることができます。 |
2) | 実習による作品制作前にCGを使って効率よく、シミュレーションができることで、限られた授業時間を有効に利用できます。 ただし、一方では、表面形状や風合いなどは、CGでは充分表現できない点から、実際の織物を制作することが重要となります。 |
3) | 産業界においても同一ソフトを使用していることが多いため、学生が具体的な将来をイメージでき、積極的に学習する様子を見ることができます。 |
4) | 教育力の育成には、短期的には「就職に役つを目指し、長期的には学習したことを基礎にITを使った職種へ適応できる能力を育成できます。 |