賛助会員だより
株式会社朝日ネット
国際基督教大学では、2007年度「自発的学修者を育むリベラルアーツ教育支援−アカデミックアドヴァイジングからアカデミックプランニングへ−」の取り組みにて文部科学省「特色ある大学教育プログラム(特色GP)」に採択されました。
学科制からメジャー制への移行により学生の学びの自由度が広がり、学生自身が自分の学びを自分で組み立てること(=アカデミックプランニング)がより重要となりました。
国際基督教大学では学生のアカデミックプランニングを、多面的にサポートする体制を用意しています。
その一つが教員によるアドバイザー制です。専任教員がアドバイザーとして学生一人ひとりにつき、学修計画の指導を行い相談に応じます。さらに、メジャー制導入に伴い、アカデミックプランニング・センター(APC)が新設されました。メジャー選択をはじめ、学修計画上必要な情報を学生に提供すると同時に、様々な相談に応じ、必要により適切な教員や関連オフィスへの橋渡しを行います。
このようなサポート体制の中で、学生×教員アドバイザー×APC、三者の情報共有とコミュニケーションを助けるツールとして「manaba folio」が導入されました。
国際基督教大学では、アカデミックポートフォリオとして、朝日ネットの「manaba folio」を活用いただいています。
入学前から、各学年ごとに「学びの目標」や「学びの振り返り」をエッセイとしてまとめ、「manaba folio」を通じて提出します。学生一人ひとりに付く教員アドバザーとアカデミックプランニング・センターは、学生のポートフォリオにあるエッセイを必要に応じて参照しながら学修計画に関する相談に応じます。また、それらの機会によって得られた情報やアドヴァイスを、「manaba
folio」に記入して学生の支援に役立てています。
学生は自分の学びのプロセスを主体的にデザインする過程で提出したエッセイを蓄積し、アカデミックポートフォリオを作成することで、効果的なアカデミックプランニングを実現していきます。
「manaba folio」は、現在全国の多数の大学で多様な用途にご利用いただいています。特に2009年度は、文部科学省のGPの取り組み「テーマA:大学教育推進プログラム」や「テーマB:学生支援推進プログラム」を支援するツールとして数多くの大学に採択されました。ポートフォリオは学習の履歴を残すことで自己評価や他者評価を深め、学生の自発的な学習を促進させる学習方法として注目され、最近では以下のような取り組みで活用いただいています。
問い合わせ先 | |
株式会社朝日ネット SaaS部 | |
TEL:03-3569-3010 | |
FAX:03-3571-8722 | |
E-mail: manaba@desk.asahi-net.or.jp | |
(アドレスは全角文字で表示しています) | |
http://manaba.jp/ |