9月8日(木) 発表一覧(43件) |
*発表者名は、発表代表者名のみ掲載しています。 2会場で同時開催します。 |
|
発表
番号 |
分野 |
発表タイトル |
発表代表者名 |
大学名 |
会場 |
9:00 | A-1 | アクティブラーニング |
公募を活用してアイデア力とビジネススキルを高める取り組みについて | 森部 昌広 | 九州共立大学 |
オ ン ラ イ ン A 会 場
|
9:20 | A-2 | 事前事後学修 |
教養系講義における反転学習の導入〜遠隔授業で学んだことを対面授業に活かす〜 | 伊藤 圭一 | 豊橋創造大学短期大学部 |
9:40 |
休憩(5分) |
9:45 | A-3 | 事前事後学修 |
授業外学習用Webサイトの利用を通して見た学習に対する意識:韓国語3の授業から | 中尾 桂子 | 大妻女子大学 |
10:05 | A-4 | 事前事後学修 |
非連携のサービスを組み合わせての締め切りリマインドの試みと異質方針への説明 | 小川 健 | 専修大学 |
10:25 | 休憩(5分) |
10:30 |
A-5 | 事前事後学修 |
LMSを活用した事前学習の取り組み―留学生対象の読解授業におけるJiTT実践― |
永井 可菜 | 関西大学 |
10:50 | A-6 | LMS |
LMS移行に必要な教員支援の在り方〜山梨学院大学の事例〜 | 原 敏 | 山梨学院大学 |
11:10 | 休憩(5分) |
11:15 | A-7 | 協調学習 |
「千一夜カレンダ」−文芸創作教育におけるウェブサイトの活用方法第2報 | 楊 逸 | 日本大学 |
11:35 | A-8 | 協調学習 |
医療人のコミュニケーション力向上を目指すデジタルツールと経験を統合した重層的教育 | 河村 奈美子 | 滋賀医科大学 |
11:55 | 休憩(大学・企業連携によるICT導入・活用事例の紹介)(65分) |
13:00 | A-9 | 語学教育 |
機械翻訳と外国語教育について考える | ラングリッツ 久佳 | 前愛知工業大学 |
13:20 | A-10 | PBL |
新しい学習方略LBP(LTD based PBL)の実践とその有効性 | 長田 敬五 | 日本歯科大学 |
13:40 | 休憩(5分) |
13:45 | A-11 | PBL |
地球環境に優しいモビリティの研究を通じたエネルギー教育の試み | 斉藤 純 | 玉川大学 |
14:05 | A-12 | PBL |
オンラインで実施したPBLテュートリアルでの小グループ活動 | 田谷 雄二 | 日本歯科大学 |
14:25 | 休憩(5分) |
14:30 | A-13 | 教育点検評価 |
回帰木を用いた工学院大学学習支援センター数学科の教育効果の分析 | 永井 朋子 | 工学院大学 |
14:50 | A-14 | 教育点検評価 |
被服分野の対面授業におけるオンデマンド教材−アナリティクスにみる教材の利用実態− | 末弘 由佳理 | 武庫川女子大学 |
15:10 | 休憩(5分) |
15:15 | A-15 | 教育点検評価 |
文系学生初年次を対象とした統計学入門の現状把握調査―学習項目別に― | 岩田 一男 | 関西学院大学 |
15:35 | A-16 |
教育点検評価 |
VBAプログラムによるエクセル関数・式問題に対する解答の正誤判定と採点の自動化 |
関 陽 | 流通科学大学 |
15:55 |
休憩(5分) |
16:00 | A-17 | 教育点検評価 |
繰り返し授業における学修成果と学生満足度の差異から見た授業ICT化への考察 | 小林 正樹 | 愛知文教大学 |
16:20 | A-18 | |
発表中止 | | |
16:40 |
休憩(5分) |
16:45 | A-19 | 協調学習 |
CSSによる表示要素絞り込みを援用した基礎的なGit利用法学習 | 石川 高行 | 東大阪大学 |
17:05 | A-20 | 教育点検評価 |
テキストマイニングによる体験型学習が与える教育効果の評価 | 渡部 俊彦 | 東北医科薬科大学 |
17:25 | A-21 | 教育点検評価 |
オンライン授業に対応する手指衛生指導の可視化とその教育効果の検討 | 白水 雅子 | 大手前短期大学 |
17:45 | A-22 | 教育点検評価 |
薬学部5年生向け学習支援用ICT教材:学生の教材選択の傾向と学習効果 | 福留 誠 | 神戸学院大学 |
|
9:00 | B-1 | 情報教育 |
VPN接続による学内実験機材への遠隔操作環境の整備 | 駒崎 俊剛 | 東京医療保健大学 |
オ ン ラ イ ン B 会 場
|
9:20 | B-2 | 情報基盤 |
初年次教育の情報環境整備に向けたシステム更新 | 谷口 郁生 | 日本大学 |
9:40 | 休憩(5分) |
9:45 | B-3 | 授業支援 |
ICTを活用した合理的配慮ーTeamsを用いたチューター制度ー | 柿沼 美紀 | 日本獣医生命科学大学 |
10:05 | B-4 | 授業実践 |
2Dから3Dに拡げるGIS教育 | 笹谷 康之 | 立命館大学 |
10:25 | 休憩(5分) |
10:30 | B-5 | 授業実践 |
教職課程における基礎科目と演習科目における質保証のためのICT活用授業 | 鈴木 麻里子 | 流通経済大学 |
10:50 | B-6 | 授業実践 |
ビジネス教育の基盤としての専門科目「ディベート」のデザイン | 藥袋 貴久 | 昭和女子大学 |
11:10 | 休憩(5分) |
11:15 | B-7 | 授業実践 |
移民との共生についての政策立案ゲーム | 佐々木 陽子 | 南山大学 |
11:35 | B-8 | 授業実践 |
遠隔でのインターゼミナール実施に向けたメタバース活用の試行的実践 | 伊藤 大河 | 共栄大学 |
11:55 | 休憩(大学・企業連携によるICT導入・活用事例の紹介)(65分) |
13:00 | B-9 | データサイエンスAI |
富山短期大学におけるAI初級教育への取り組み | 春名 亮 | 富山短期大学 |
13:20 | B-10 | データサイエンスAI |
文系学生を対象としたデータサイエンス教育の導入−初年次情報科目での実践を通して− | 松山 恵美子 | 淑徳大学 |
13:40 | 休憩(5分) |
13:45 | B-11 | データサイエンスAI |
私大文系大学における数理・データサイエンス・AI教育(リテラシーレベル)の試み | 太田 康友 | 駿河台大学 |
14:05 | B-12 | オンライン授業 |
ZOOMを活用した化学系学生のグローバル化プロジェクト:世界がキャンパス | 今井 喜胤 | 近畿大学 |
14:25 | 休憩(5分) |
14:30 | B-13 | オンライン授業 |
ICTを活用した双方向授業活用の日本語教員養成プログラムと授業内フィードバック | 安原 順子 | 神戸女子大学 |
14:50 | B-14 | オンライン授業 |
文化を視座とした日本語クラスにおけるハイフレックス授業の取り組み | 尾本 康裕 | 城西国際大学 |
15:10 | 休憩(5分) |
15:15 | B-15 | オンライン授業 |
遠隔授業質向上を目指した韓国サイバー大学の授業・評価方法のモニター | 金 炯秀 | 日本大学 |
15:35 | B-16 | オンライン授業 |
保健医療系大学教育における効果的なオンライン学習の活用に関する検討 | 堀内 美由紀 | 奈良学園大学 |
15:55 | 休憩(5分) |
16:00 | B-17 | オンライン授業 |
コンピュータ実習を伴う遠隔ライブ授業における仮想的な教室環境の運用試行 | 宮川 幹平 | 東海大学 |
16:20 | B-18 | 授業実践 |
スマートウォッチを導入した健康経営教育の試み | 飯塚 重善 | 神奈川大学 |
16:40 | 休憩(5分) |
16:45 | B-19 | オンライン授業 |
教員養成課程における美術教育の特色ある活動 | 南雲 まき | 立教大学 |
17:05 | B-20 | 授業実践 |
双方向授業における学生意見のリアルタイムテキストマイニングによる集約方法の検討 | 由良 亮 | 中京学院大学 |
17:25 | B-21 | オンライン授業 |
4G沿岸基地局および衛星通信を通じた陸-海遠隔実習・研修の可能性探索 | 千葉 雅史 | 東海大学 |
17:45 | B-22 | 授業支援 |
カリキュラムの最適化に資する「FUプラスアップ授業」の取組み | 鈴木 学 | 福岡大学 |