9月6日(金) 教育改善を目指したICT利活用の発表(36件) |
2会場で同時開催します。 |
|
発表
番号 |
分野 |
発表タイトル |
発表者名 |
大学名 |
会場 |
9:00 | A-1 | データサイエンスAI | 京都女子大・関西外大のゼミ・授業におけるSTEM系ものつくり教育の成果と課題 | 水野 義之 | 京都女子大学 | オ ン ラ イ ン A 会 場
|
9:20 | A-2 | データサイエンスAI | メディア芸術データベースを用いたデータサイエンス教育の統合的アプローチ | 加納 久子 | 明海大学 |
9:40 | A-3 | データサイエンスAI | 人文社会系私立大学における有効なMDASH課程 −山梨学院大学の事例− | 原 敏 | 山梨学院大学 |
10:00 | 休憩(5分) |
10:05 | A-4 | データサイエンスAI | 探究と創造の往還を通じた協調学習の支援を実現するフレームワークの提案 | 丸山 雅貴 | 日本国際学園大学 |
10:25 | A-5 |
生成AI | 大規模言語モデルへの回路図入力の試行 |
蜂屋 孝太郎 | 帝京平成大学 |
10:45 | A-6 |
生成AI | デザイン教育における生成AIの活用 |
内山 雄介 | 東京工芸大学 |
11:05 | 休憩(5分) |
11:10 | A-7 | 生成AI | 検索拡張生成(RAG)で実現する生成AI型チャットボット導入に向けた取組 | 本間 隼人 | 日本女子大学 |
11:30 | A-8 | 生成AI | 翻訳サイト等で生成した英作文と自作文の比較による英語力の自己認識 | 松浦 宏治 | 岡山理科大学 |
11:50 | A-9 | 情報教育 | ITリテラシーとしてのコンパクトなプログラミング入門教材の提案 | 内田 保雄 | 宮崎産業経営大学 |
12:10 | 休憩 |
13:00 | A-10 | 情報教育 | プログラミング言語学修に向けた入学前教育2 | 吉田 祥悟 | 東京情報デザイン専門職大学 |
13:20 | A-11 | 反転授業 | 公務員試験対策とICTの活用(10年を迎えた公開講座) | 伊藤 圭一 | 豊橋創造大学短期大学部 |
13:40 | A-12 | 反転授業 | 仮想教室活用による反転授業における事前学習の動機づけ | 宮川 幹平 | 東海大学 |
14:00 | 休憩(5分) |
14:05 | A-13 |
| 発表中止 |
| |
14:25 | A-14 | オンライン授業 | JIU日本語オンライン授業の開発と実践 | 高木 美嘉 | 城西国際大学 |
14:45 | A-15 | オンライン授業 | 理工系大学の学生実験における配線試験の遠隔化 | 遠藤 拓 | 日本大学 |
15:05 | 休憩(5分) |
15:10 | A-16 | オンライン授業 | 「気づき」による「意識化指導」を行うICT使用の日本語教員養成プログラム | 安原 順子 | 神戸女子大学 |
15:30 | A-17 | オンライン授業 | ICT活用による国際的修士育成プロジェクト:世界がキャンパス | 今井 喜胤 | 近畿大学 |
15:50 | A-18 | 情報基盤 | 不完全なSSO化と不統一な強制BYOD化等の経験に基づく課題と提言 | 小川 健 | 専修大学 |
|
9:00 | B-1 | 授業実践 | 大学での自主的な学習習慣づけに向けた教育の取組におけるICTの活用 | 島倉 宏典 | 新潟薬科大学 | オ ン ラ イ ン B 会 場
|
9:20 | B-2 | 授業実践 | 精読と思索を促すICT活用の模索:比較文化の授業における試み | 新井 葉子 | 駿河台大学 |
9:40 | B-3 | 授業実践 | PPTのスライドを活用した、日本語学習者への助詞の指導 | 山口 薫 | 南山大学 |
10:00 | 休憩(5分) |
10:05 | B-4 | 授業実践 | 教職科目における「ICTを活用して指導する能力」の育成の試み | 内田 いづみ | 駿河台大学 |
10:25 | B-5 | リメディアル教育 | ICTを利用したレベルアップ形式の問題演習による、学習意欲向上効果の検証 | 宮本 昌彦 | 新潟薬科大学 |
10:45 | B-6 | 教育点検評価 | AIを活用した英語スピーキングテスト測定回数増加の効果 | 佐藤 夏子 | 東北工業大学 |
11:05 | 休憩(5分) |
11:10 | B-7 | 事前事後学修 | 「ひとりDX」を実現するミニマムな個人開発:語学教育での経験 | 松下 聖 | 近畿大学 |
11:30 | B-8 | 事前事後学修 | 資格取得に向けた個別学習支援のための教育システムの開発 | 十川 千春 | 広島工業大学 |
11:50 | B-9 |
事前事後学修 | 韓国語授業におけるDuolingoの活用 |
山田 恭子 | 近畿大学 |
12:10 | 休憩 |
13:00 | B-10 | VR・AR | VRにより没入感を高め安全に多職種業務を体験学修する医学教育プログラム | 鈴木 慎太郎 | 昭和大学 |
13:20 | B-11 | VR・AR | VRを活用した看護基礎教育の深化 ―ログデータを用いた評価の可能性− | 合田 友美 | 千里金蘭大学 |
13:40 | B-12 | VR・AR | タンパク質分子構造を巨視的に示した仮想空間による学習・理解の促進 | 依田 ひろみ | 神奈川工科大学 |
14:00 | 休憩(5分) |
14:05 | B-13 | 社会人の学び直し | AI・IoT・DS分野における社会人の学び直しPBL講座の実践その2 | 古屋 栄彦 | 金沢工業大学 |
14:25 | B-14 |
ポートフォリオ | 学修記録の可視化「学びのアルバム」の試み |
中村 佐里 | 尚絅大学 |
14:45 | B-15 |
LMS | ミニッツペーパーのICT化における工夫とその検証 |
小林 正樹 | 摂南大学 |
15:05 | 休憩(5分) |
15:10 | B-16 | アクティブラーニング | 情報活用とアクティブ・ラーニングを通した深い学びの実現に向けた教職課程の授業構想 | 坂本 雄士 | 星城大学 |
15:30 | B-17 | アクティブラーニング | 地域児童のヘルスリテラシー向上の食育支援プロジェクト推進のICT利用の可能性 | 徳野 裕子 | 十文字学園女子大学 |
15:50 | B-18 |
授業支援 | Microsoft365を活用した出席管理システム |
北 真一 | 日本女子大学 |
16:10 | B-19 | 授業支援 | 学生自身による学習振り返りのための視覚的なスケジュール管理と出欠システム開発 | 須藤 康裕 | 神奈川工科大学 |