社団法人私立大学情報教育協会 平成16年度第4回英語教育IT活用研究委員会議事概要 T.日時:平成16年11月27日(土)午後2時から午後4時まで U.場所:私学会館アルカディア市ヶ谷7階会議室 V.出席者:北出委員長、安間副委員長、山本、田中委員、井端事務局長、木田 W.検討事項 中教審高等教育審議会の「我が国の高等教育の将来像」において、学問分野別のコア・カリキュラムの作成が提起されていることを踏まえ、IT活用を前提としたコア・カリキュラムの作成を検討することとした。具体的には、大学卒業後までに身に付けるべき最低限の知識や技能を目標として掲げ、その目標の到達に向けて必要とされる教育方法、特にITを活用した方法をリストアップすることとする。 まず、今回出席いただいた各委員より提出いただいた資料をもとに、コア・カリキュラム作成への意見・提案を説明いただいた。 田中委員 1991年の大学設置基準の大綱化が契機となり、カリキュラムが各大学の裁量に一任され、英語教育も多様化へと方向転換を迫られたが、一方では、高校学習指導要領の変更と少子化による大学の入学試験の多様化により、入学する学生の学力低下が顕著となり、大学においてリメディアル教育を施す必要が生じた。さらに、高校の授業時間が削減されるなか、2002年の英語が使える日本人育成のための行動計画では、中高教育に対しては日本人に求められる英語力の目標が具体的に提示されているが、大学教育に対しては仕事で英語が使える人材育成をする観点から達成目標を各大学独自で設定することとされている。 そのため、現在大学では国際理解、教養教育、専門教育のための英語教育など、大学間で目標や教育内容に統一性がなく、今後も個々の大学が実態に応じて目標を設定し、実践していくであろう。また、大学評価の導入により、短期的に教育効果の現れる教育内容を採用する傾向に拍車を掛けることが予想される。 以上のことから、大学間の統一的なカリキュラムの構築は困難ではないか。 以上の意見に対して、下記の意見があった。
次に、山本委員より、知的英語コミュニケーション能力に関する評価項目とコアカリキュラム(案)について説明がなされた。なお、案は下記の通りである。
この案に対して、下記の旨の意見があった。
次に安間委員より「IT活用を前提とした大学英語コア教育の最低達成目標(案)」について説明がなされた。案は下記の通りである。
この案に対して、下記の旨の意見があった。
以上、まずは山本委員の案を本委員会のコア・カリキュラムへの提案として、今後ITを活用した授業との関連性や個々の評価項目の具体化を検討してくこととした。 |