社団法人私立大学情報教育協会 T.日時:平成17年9月17日(土)午前11時から午後1時まで U.場所:私情協事務局会議室 V.出席者:若井委員長、衣袋副委員長、真下、眞鍋、寺尾各委員、井端事務局長、木田 W.検討事項 1. 建築学教育におけるコア・カリキュラムについて 議事に先立ち、事務局より18年度11月に発刊を予定している報告書について、下記の旨の説明がなされた。
次に、コア・カリキュラムに関連して、若井委員長より、日本建築学会大会でもカリキュラム改正に関するセッションが設けられたことの報告がなされたとともに、「建築雑誌」2005年11月号、JABEEの建築学分野の要件に関する資料等の提示がなされた。日本建築学会大会のセッションにおいて、大学の学科名称の変更、コース制の導入について話題が上ったことを受け、委員各位より所属大学の学科名称・コース制の導入状況について伺ったところ、下記の通りに回答を得た。
また、JABEEの資料と関連して、衣袋副委員長より、JABEEとUIAアコードの差異について下記の旨の説明がなされた。 ○ JABEEは日本国内の技術者認定プログラムであるが、米国を指向した認定制度である。要件的には、エンジニアリング的な要素が強い。UIAアコードは、ヨーロッパ的な趣向が強い国際認定基準であり、要件としては建築設計、デザイン主体の内容である。さらに、欧米の大学では、デザインとエンジニアが学部として明確に区分されているが、日本の建築教育では、一級建築士試験との兼ね合いもあり、建築学科内で両者が混在している。 次に、報告書に向けたコア・カリキュラムの内容について、検討した。まず衣袋副委員長より、建築設計教育におけるコア・カリキュラム案を提示いただいた。本案は、建築学科に所属する学生が最低限習得すべき建築設計の知識を集成している。構成としては「A 建築及び建築計画・設計の基本事項」、「B 建築設計のための基礎知識」、「C 建築のいろいろ」の3つの分類下に必要な学習項目を列挙しているが、詳細は、配布された資料を参照されたい。なお、ここでは従来の設計教育ではあまり言及することのなかった、企画・管理(A-6)、建築と経済(B-3)、地域に応じた構法(B-5)、建築生産、施工(B-8)、社会福祉施設、社会コミュニティ施設(C-1)など、社会ニーズの高まる項目を加えたことに特色がある。 次に、寺尾委員より、神奈川大学の環境・設備関連の科目シラバスについて、資料をもとに説明いただいた。ここでは、「建築環境概論」、「建築の設備」、「建築環境工学T及び演習」、「給排水衛生設備」、「建築環境工学U及び演習」、「空調設備T」、「空調設備U」、「建築環境
|