9月4日(金) 発表一覧(41件) |
*発表者名は、発表代表者名のみ掲載しています。 会場は3会場で同時開催します。 |
|
発表
番号 |
分野 |
発表タイトル |
発表代表者名 |
大学名 |
会場 |
9:30 | A-1 | 情報教育 | 文系大学生を対象にした問題解決力育成を目指すデータサイエンス教育 | 松尾 由美 | 江戸川大学 |
オ ン ラ イ ン A 会 場
|
9:50 | 休憩・準備(5分) |
9:55 | A-2 | 情報教育 | 全学共通科目のオンデマンド教材作成とインタラクティブ環境による学修支援 | 庄司 一也 | 帝京平成大学 |
10:15 | 休憩・準備(5分) |
10:20 | A-3 | 情報教育 | 問題解決力育成のためのWebアプリ開発の授業設計 | 山口 敏和 | 江戸川大学 |
10:40 | 休憩・準備(5分) |
10:45 | A-4 | 情報教育 | 初心者向け3次元CGプログラミングの教材と反転授業に関する提案 | 山住 富也 | 名古屋文理大学 |
11:05 | 休憩・準備(5分) |
11:10 | A-5 | 情報教育 | 日々の自由記述から捉えた情報基礎教育における学生の現状調査 | 岩田 一男 | 関西学院大学 |
11:30 | 休憩・準備(5分) |
11:35 | A-6 | 情報教育 | 問題解決力を育成するための大学初年次生のプログラミング教育の意識と指導効果 | 小原 裕二 | 江戸川大学 |
11:55 | 休憩(65分) |
13:00 | 大学・企業連携によるICT導入・活用事例の紹介(60分) |
14:00 | A-7 | 情報教育 | AIの知能分類と人間の知能モデルを基礎とする情報教育イノベーションの提案 | 水野 義之 | 京都女子大学 |
14:20 | 休憩・準備(5分) |
14:25 | A-8 | 情報教育 | Gmailの使い方を実例とする学生の自律的情報処理教育の立案と実践 | 藤間 真 | 桃山学院大学 |
14:45 | 休憩・準備(5分) |
14:50 | A-9 | 語学教育 | Microsoft Teamsの会議機能を用いた英語授業実施環境の整備について | 川村 和弘 | 北九州市立大学 |
15:10 | 休憩・準備(5分) |
15:15 | A-10 | 語学教育 | 復習レポートを用いた英文法指導―思考の道筋と誤解の解消― | 金子 千香 | 松山大学 |
15:35 | 休憩・準備(5分) |
15:40 | A-11 | 語学教育 | 学習者オートノミーを育むICTを活用した日本語教員養成プログラム | 安原 順子 | 神戸女子大学 |
16:00 | 休憩・準備(5分) |
16:05 | A-12 | 語学教育 | ICTを活用した画像検索を起点とするリサーチ課題―遠隔授業の外国語科目を1例に | 上滝 圭介 | 埼玉医科大学 |
16:25 | 休憩・準備(5分) |
16:30 | A-13 | 語学教育 | 機械翻訳を活用するための逆翻訳を利用したプレエディット | 小田 登志子 | 東京経済大学 |
16:50 | 休憩・準備(5分) |
16:55 | A-14 | 語学教育 | ICT活用におけるアクティブラーニング型英語授業における反復可能性の課題 | 西村 祐子 | 駒澤大学 |
|
9:30 | B-1 | | 発表中止 | | |
オ ン ラ イ ン B 会 場
|
9:50 | 休憩・準備(5分) |
9:55 | B-2 | オンライン授業 | 遠隔授業の円滑な導入と実施を目的とした「遠隔授業支援チーム」の取り組みと成果 | 伊藤 大河 | 共栄大学 |
10:15 | 休憩・準備(5分) |
10:20 | B-3 | オンライン授業 | 遠隔授業における教員と学生の取り組みの違い | 伊藤 圭一 | 豊橋創造大学短期大学部 |
10:40 | 休憩・準備(5分) |
10:45 | B-4 | オンライン授業 | 遠隔授業におけるアクティブラーニング(AL)手法の可能性 | 石綿 寛 | 淑徳大学 |
11:05 | 休憩・準備(5分) |
11:10 | B-5 | オンライン授業 | 大規模授業におけるオンライン・アクティブ・ラーニング実践 | 佐野 淳也 | 同志社大学 |
11:30 | 休憩・準備(5分) |
11:35 | B-6 | オンライン授業 | 遠隔授業の形態と教育効果に関する全学調査 | 大川内 隆朗 | 日本大学 |
11:55 | 休憩(65分) |
13:00 | 大学・企業連携によるICT導入・活用事例の紹介(60分) |
14:00 | B-7 | オンライン授業 | オンライン授業によるレポート作成能力・ICTスキル・課題発見解決能力の開発 | 笹谷 康之 | 立命館大学 |
14:20 | 休憩・準備(5分) |
14:25 | B-8 | PBL | 全学共通教育科目としてのオンラインPBLの実践 | 寺田 貢 | 福岡大学 |
14:45 | 休憩・準備(5分) |
14:50 | B-9 | 情報基盤 | 初年次教育における情報環境の整備について | 谷口 郁生 | 日本大学 |
15:10 | 休憩・準備(5分) |
15:15 | B-10 | 授業実践 | GoogleフォームとMoodle連携のためのAwkスクリプト利用の一例 | 柳 元和 | 帝塚山大学 |
15:35 | 休憩・準備(5分) |
15:40 | B-11 | 授業実践 | 既存サービスを利用した読解力テストとeラーニングによる導入教育の実践について | 伊藤 博武 | 東京農業大学 |
16:00 | 休憩・準備(5分) |
16:05 | B-12 | 授業実践 | 薬学生のワーキングメモリを考慮したICT支援型学修コンテンツの開発 | 福留 誠 | 神戸学院大学 |
16:25 | 休憩・準備(5分) |
16:30 | B-13 | 授業実践 | 文芸創作教育におけるWebサイトの活用方法について | 楊 逸 | 日本大学 |
16:50 | 休憩・準備(5分) |
16:55 | B-14 | 授業実践 | 出前授業の持続的な展開に向けたシステムの設計と実践計画 | 宮川 幹平 | 東海大学 |
|
9:30 | C-1 | オンライン授業 | オンラインテストの用途別使い分けとその限度 | 小川 健 | 専修大学 |
オ ン ラ イ ン C 会 場
|
9:50 | 休憩・準備(5分) |
9:55 | C-2 | オンライン授業 | データサイエンスを題材とする事前動画を利用した双方向型・反転授業の事例報告 | 鎌田 浩史 | 上智学院 |
10:15 | 休憩・準備(5分) |
10:20 | C-3 | オンライン授業 | 同時双方向型遠隔授業を活用した対話的で深い学びの実践 | 亘理 修 | 北海道科学大学短期大学部 |
10:40 | 休憩・準備(5分) |
10:45 | C-4 | オンライン授業 | オンライン授業によるキャリア科目の効果と問題点について | 小里 千寿 | 金沢学院大学 |
11:05 | 休憩・準備(5分) |
11:10 | C-5 | オンライン授業 | オンラインライブ授業におけるアクティブ・ラーニングの試み | 今堀 洋子 | 追手門学院大学 |
11:30 | 休憩・準備(5分) |
11:35 | C-6 | オンライン授業 | コロナ禍での地方小規模大学行った遠隔講義での取り組み | 大久保 剛 | 仙台白百合女子大学 |
11:55 | 休憩(65分) |
13:00 | 大学・企業連携によるICT導入・活用事例の紹介(60分) |
14:00 | C-7 | 地域連携 | 「クラウドラボ」プロジェクトによる誰も取り残さない学びの場形成に向けての取り組み | 木村 尚仁 | 北海道科学大学 |
14:20 | 休憩・準備(5分) |
14:25 | C-8 | ポートフォリオ | SOJOポートフォリオシステムについて | 藤本 元啓 | 崇城大学 |
14:45 | 休憩・準備(5分) |
14:50 | C-9 | ポートフォリオ | 内部質保証を見据えた学修eポートフォリオ運用課題 | 三宅 元子 | 名古屋女子大学 |
15:10 |
休憩・準備(5分) |
15:15 | C-10 | 教育点検評価 | アナログとデジタルのバランスを調整した授業の学修効果の測定 | 小林 正樹 | 愛知文教大学 |
15:35 | 休憩・準備(5分) |
15:40 | C-11 | 教育点検評価 | 振り返りの可視化と効果測定、テキスト分析値とGPA値とAL型講座受講率からの推察 | 彌島 康朗 | 敬愛大学 |
16:00 | 休憩・準備(5分) |
16:05 | C-12 | LMS | オンライン授業における教員サポート体制の検証および検討:LMSの定着を目指して | 内田 いづみ | 駿河台大学 |
16:25 | 休憩・準備(5分) |
16:30 | C-13 | LMS | 看護学科1年生の専門基礎科目におけるLMS活用による個別学習支援の成果 | 高安 令子 | 大東文化大学 |
16:50 | 休憩・準備(5分) |
16:55 | C-14 | LMS | オンライン授業とMoodle利用者急増への対応事例:継続的投資の必要性を検討する | 太田 康友 | 駿河台大学 |