|
カウンセリング
|
|
関連リンク
|
 
人間的なサービス
 
うなづき,微笑,そして十分な配慮は,たとえ物質的なサービスが期待通りに運ばなかったとしても,患者さんは,年齢性別に関係なく,十分理解して対処してくれたという“いい感じ”を抱くものです。
必要不可欠な配慮
これらのことはいずれも簡単そうに思えますが,知識として知っていてもなかなか行動に結びつかないものです。
患者さんを満足させる対応の姿勢
Copyright(c)Japan Universities Association for Computer Education. 2000 All Rights Reserved
青い文字をクリックしてください
・約束は必ず守る。 ・聴き役になる。 ・相手にわかるようによく説明する。 ・いつも落ち着いて応対する。 (決して感情的にならない)。 ・繰り返し説明することもいとわない。 ・曖昧な返事はしない。 ・相手に親しみを持って接する。 ・問題には正面から取り組む。 (逃げたり後回ししない)。 ・可能性があればあきらめない。 ・時間的ゆとりを持てるようにする。 (時間は作り出すもの)。 ・絶えず向上心を持つ。 (今までの方法に固執しない)。 ・弾力的に物事を考える。 ・どんなことにも関心を持つ。 ・学ぶ姿勢を忘れない。 ・自分に与えられた仕事以外にも責任を 持って望む。
・微笑むこと ・視線を合わせること ・相手の名前を呼ぶこと ・注意を払うこと ・相手の態度や関心に反応すること ・同じピッチと早さで話すこと ・相手に対して敬意を払い,受け入れ ていることを示すこと ・同僚や,組織に敬意を払っている ことを示すこと ・冷静で自信に満ちていること ・身なりをきちんとし,きれいで清潔で あること