ICT活用による「各専門領域を超えた分野横断型遠隔授業の実践」のご紹介

公益社団法人私立大学情報教育協会
医療系分野フォーラム実験小委員会

 本協会では学部・大学を越えてネット上で多分野の知識を組み合わせることにより、新しい知の創造を訓練する授業モデルの試行研究に取組んでおりますが、その事業の一環として、医療系分野フォーラム実験小委員会ではICTを活用して複数の大学が連携する「ICT活用による分野横断型遠隔授業」について6年間研究と実験を行い、従来の大学教育を超えた新しい学びに向けた成果が認められました。

 今回、医学・歯学教育モデル・コア・カリキュラムに「多職種連携能力」が取り上げられたことから「多職種連携教育」に取組む一つの方法として参考にしていただきたく、6年間の研究と実験のノウハウを「各専門領域を超えた分野横断型遠隔授業の実践」として映像化し、とりまとめましたのでご紹いたします。

※ 映像は「0.はじめに」から順に通して視聴いただく他に、「1.〜6.」のタイトルをクリックして視聴いただくことも可能です。

※ ビデオの概要紹介リーフレットはこちらに掲載しております。

分野横断型遠隔授業の実践

  1. はじめに (2:13)
  2. 授業準備 (7:45)
    1. 1)授業プログラムの決定
    2. 2)課題(シナリオ)作成
    3. 3)授業設計と学生用ガイドの作成
    4. 4)ファシリテーターガイドの作成
  3. 授業運営のポイントと工夫 (4:45)
    1. 1)役割分担と共同編集可能なグループプロダクト
    2. 2)プロブレムマップの活用
    3. 3)評価(ルーブリック評価)について
    4. 4)授業終了時の自己評価とフィードバック
    5. 5)自己主導学修を充実させるために
    6. 6)学びを深めるためのリソース講義
    7. 7)ポートフォリオの作成
  4. 分野横断型学修のプラットフォームとICT学修支援システム (5:08)
  5. アイスブレイキングのポイント (6:26)
  6. ファシリテーションの基礎と工夫 (10:00)
  7. 分野横断型遠隔授業の成果と課題 (10:08)

ページの先頭へ