<目次>
全文
執筆者紹介
巻頭言
特集 対面・ICT活用による問題発見・課題探求型PBLの推進・普及
- 地域課題解決型AI教育プログラムにおける産学連携PBLの取組み成果・展望
小田 まり子 八坂 亮祐 春田 大河 リー・リチャード 河野 央
HTML / PDF- 国境を越えて協働するPBL COILの実践と今後の展望 佐藤 幸代
HTML / PDF- 企業と連携して課題解決に取り組むPBL型課外教育プログラム
「企業連携ワークショップ」の特徴と効果 荻原 里砂
HTML / PDF- ICT活用による分野横断型遠隔PBL実験授業の取組みと成果・課題 片岡 竜太
HTML / PDF- 三重大学におけるPBL教育の導入と展開 下村 智子
HTML / PDF数理・データサイエンス・AI教育の紹介
- 令和6年度 数理・データサイエンス・AI教育プログラム「(リテラシーレベル)プラス」
「(応用基礎レベル)プラス」選定校における教育実践取組みの紹介(その8)- 東京科学大学理工学系(旧東京工業大学)におけるデータサイエンス・
AI全学教育プログラム(リテラシーレベル) 奥村 圭司 三宅 美博
HTML / PDF- 信州大学における「信州データサイエンスプログラム(リテラシーレベル)」 平井 佑樹
HTML / PDF- 広島大学における情報・データサイエンス・AIパッケージ 稲垣 知宏 村上 祐子
HTML / PDF- 西南学院大学における数理・データサイエンス・AI教育プログラム 史 一華 井手 順子 新原 俊樹
HTML / PDF- サイバー大学における「AIリテラシーレベル」について 安間 文彦
HTML / PDF- 群馬大学における応用基礎レベルプラス教育プログラム
〜数理データ科学教育研究センターによる全学教育〜 青木 悠樹 鈴木 裕之
HTML / PDF- 千葉大学の数理・データサイエンス・AI教育の展開 松元 亮治
HTML / PDF- 宮崎大学「データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎)」の取組み
−デジタル人財育成の好循環を目指した挑戦− 田村 宏樹 本田 周一郎 山崎 勝也 蛯原 小百合
HTML / PDF- 豊田工業大学におけるモノづくりを志向した数理・データサイエンス・
AI教育プログラム(リテラシーレベル・応用基礎レベルプラス)の紹介 椎原 良典 藤原 茂喜 山口 文彦 三輪 誠
HTML / PDF- 佐賀大学理工学部におけるデータサイエンス教育〜応用基礎レベルを中心に〜 皆本 晃弥
HTML / PDF- 北海道医療大学医療技術学部のデータサイエンス応用基礎プログラム 二瓶 裕之 西牧 可織 橋 祐司
HTML / PDF私情協ニュース
- 2024年度 ICT利用による教育改善研究発表会 受賞者決定
- 本協会事業終結のお知らせ
- 本協会活動内容のWebサイト紹介
- 令和6年度 加盟大学における個人情報保護法対応アンケート結果
- 大学情報セキュリティベンチマークリストの見直し
事業活動報告
- 2024年度 ICT利用による教育改善研究発表会 開催報告
HTML / PDF- 2024年度 私情協 教育イノベーション大会 開催報告
HTML / PDF- 令和6年度(2024年度)分野連携アクテイブ・ラーニング対話集会の結果報告
- 令和6年度 大学職員情報化研究講習会 〜基礎講習コース〜 開催報告
HTML / PDF- 思考力等外部点検・評価モデル試行実験の結果
- 令和6年度短期大学コンソーシアムによる地域貢献支援活動の試行結果
投稿 生成AIを利活用した授業改善の取組み
- 機械翻訳および生成AIを活用した英語リーディング授業実践 南津 佳広 工藤 多恵
HTML / PDF- 文章制作支援のための生成AIツールを活用した授業実践 藤本 孝一郎 山本 公敏 坂本 眞一郎
HTML / PDF会員代表者・賛助会員名簿
【ホームページへ戻る】 【バックナンバー 一覧へ戻る】